2020→2021 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

2020年は私にとって、子供に始まり子供に終わった1年でした。
幸せすぎて死にそうでしたが、この幸せな気持ちは今もなお続いているので、どこまでいくのか自分でも怖いです。
愛しさが止まりません。


2020年、最後に一番嬉しかったことは、机の下を掃除中(毎食後に恐ろしく散らかされるので)、距離を見誤って頭を殴打したんですが、うずくまる私のもとにやってきた我が家のプリンスが、さりげなく私にキス。
君〜に胸キュン♫が、永遠に続きそうです。(死語)


2021年最初に悲しかったことは、私の不注意で息子に怪我をさせてしまったこと。
ついでに私もこけた影響で手首が痛い・・・


2021年、最初に見たのは、隣で寝ていたプリンス、その次に見たのは家にやってきた義母。(実の母であってほしいところ)


2021年、最初に食べたものはいつもの朝食、ヨーグルト・フルーツ・コーンフレーク。


年が明け、真っ先に新年の挨拶をしてくれたのは、スイス親戚チャットの従兄弟。
その次が、パートナーの親友の奥さん。


2021年最初のイライラは、実家に電話をかけたら、甥っ子が母のスマホを持っていたために何度も何度も切られ、会話にならずイラッ。
赤いボタンが気になるのよね、そういうお年頃。
パートナーに「そんなの、イライラするようなことじゃ無い」と言われた。


2021年最初のテレビドラマは「教場」。 


今年は年越し蕎麦もお雑煮も作らずじまいでした。
ちょっと残念な気もしてます。
毎年「おせちつくりたいな〜」と思うけれど、なかなか行動にうつせずじまいです。
数年前から狙ってる重箱があるにはありますが、結局作らないだろうと買うのを躊躇っています。
いっそのこと、買った方が作る気にもなるのかな。


今はまだ日本のお正月を感じるようなものが、食べ物にしても置物にしても何も無いので、次の一時帰国でミニしめ縄、門松や七福神を持ち帰りたい。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


数年前より、実家でも置いている神社の干支置物をスイスにも買い始めたんです。
集めている最中だから、次の帰国まで不在。
ちょっと寂しい。