チーズケーキを焼いた話【レシピあり】 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

とある日、スフレの方のチーズケーキが食べたくなって、クリームチーズを買ったんです。
巷では「スフチ」って言うんですね。
最近知りましたが、バスクチーズケーキは「バスチ」だそうで。←一度作りたい
じゃあ、私のお箱のNYチーズケーキは「ニュヨチ」?←んなわけない
若い頃好きでよく食べてたレアチーズケーキは「レアチ」?
そのままやんか〜!!



話を戻して、スフチ(←早速のっかる)を食べたいと思い立ち、そこから時間を見つけられず数週間が経ってしまったんですが、クリームチーズって恐ろしいくらい賞味期限が長いね。
まだ3ヶ月以上作らなくてもいけたわ。





いろいろレシピ見ると、スフレチーズケーキって難しいんですね。
高さは出たけど、表面はシワ、中には空気の穴が。


今回は見つけた2つのレシピを適当にミックスさせて作ったんですが、味はすんごい良かった。
でも、もっと上手くできるようになりたいな〜。


材料は↓
17cmの底が抜ける丸型を使用

ダイヤグリーンクリームチーズ200g
ダイヤグリーン生クリーム100g
ダイヤグリーン小麦粉50g
ダイヤグリーン卵3個
ダイヤグリーン砂糖40〜80g(メレンゲ用) ←80gでもそんなに甘くないです


ダイヤオレンジ下準備
・型の底と側面にオーブンシートをはりつけておく。
・蒸し焼きのため、底が外れるタイプの型の場合は、底をアルミホイルで覆っておく。
・オーブン160度余熱開始。


①クリームチーズ、生クリームをレンチンして温め、そこに卵黄、小麦粉を順に投入。
②メレンゲに砂糖を入れつつきめ細かくツノが立つほどに泡立て、①のチーズクリームと混ぜる。
③オーブンの天板にお湯を張って、160度で50〜60分いってらっしゃーい。途中焦げそうならアルミホイルをかぶせる。
冷めたら型から外して完成。


牛乳じゃなくて生クリーム使ってるので濃厚に仕上がってる。
よろしければ。
生地の混ぜ方も大事なようですし、焼き方は改善の余地あり。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


この日、ハンドミキサーじゃなくてブレンダーの泡立て器で卵白泡立てようとしたら失敗。
↑今までそんなこと無かったのになんで?
卵白新しくさらに3つ使ったのですが、余った卵黄3つでプリンも。
しばらくは冷蔵庫が卵祭り。