日常に戻りました | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ネットで子供服注文したらメルマガ登録で割引クーポンがあったんです。
送料が無料になる金額分だけ買い物したのに、その割引クーポンのおかげで送料発生・・・
その後、届いた箱を開けてみたら、商品が一個足りないアセアセ
どうやら、勝手にキャンセルされてた雷


商品が何の連絡も無しに勝手にキャンセルで、他の在庫ある分だけ送って来るとか、あり得んのですけど?
しかもそのキャンセルされた商品が本命やのに、どーしてくれんの‼︎
と、イライラしたネットショッピング。
もう二度と注文したくなくなった。
(けど商品自体は可愛いので、またすると思うけど←)

  ----*----*----*----*----*----*----*----*


まだ新規感染者が少数ながらいるスイスですが、ロックダウンは緩和され、私の生活範囲もロックダウン前にほぼ戻りました。
先日はレストランへ行ってきたところです。
ウェイターさんの友人が、風邪の症状が出て病院に行ったら検査されて、もう治ってるけど以前に感染していたことが分かったそう。
つまり、抗体検査受けたってことになるのかな。



たまに出かけるチューリヒの街も、散歩に行く近所の街も、まるでコロナ渦だなんて忘れそうなぐらい通常モードですね。



レストランは人で賑わってるし、特に晴れの日なんてテラス席は人で溢れてる。
道行く人も、なんとなく距離取ってる?と思う時がある程度で、誰も何も気にしていない様子。
マスクをしている人は1%以下といったところ。



こんな時期だし、別に街中をマスクして歩くことには何の抵抗もないんですが、近頃の雨続きで花粉症がマシになっていて、ついつい気が緩み私もマスクせずに電車乗ったり街を歩いたりしてたんです。
スイス夫に「マスクしてないけど大丈夫?」って言われて、急に「あ、今日めっちゃ晴れてた!!」と鞄に忍ばせておいたマスクをつけたりしてます。
翌日はドエライことに、後悔の嵐。


一応マスクと手の消毒液は持ち歩いてますが、これは一人感染者がいたら自分も確実にやられるなぁと少しびびったりします。
電車の中で平気でクシャミしてる人もいるし、もうちょっと遠慮してもらいたい。


5〜6月は、予約していた日本行きのチケットが2枚 (ひとつはSWISS、もうひとつは旅行代理で予約したものでした) あったんですが、両方ともキャンセルでき、返金してくれるそうです。
5月中旬フライトだったSWISSはその前後全然つながらなかったので焦ったけどゲッソリ
コロナによるキャンセルは連絡なし (というか、そもそもできなかったけど) 乗らなくても対応してくれるので、ありがたい。


いつ返金されるのかは分からないけど、気長に。
夏に日本に帰りたくって、成田が目的地なら直行便飛んでるしし、思い切って帰れるのにな・・



とりあえず、子育てと家事と仕事とやる事に追われている感が少しあるのですが、コロナウィルスにだけはやられないよう、納豆しっかり食べたいと思い、また今発酵中(3回目)なのです。
が、やり方を少し変えたら(ガラス器→プラスチック、サランラップで蓋→キッチンペーパー乗せ)、発酵中の匂いがすんごいことになってる。
大丈夫だろうか?




冷凍庫にあった市販の納豆を食べたついでに、粒の大きさ比較。
これ、ゆうに3倍はある。
チューリヒのアルナチュラで買った大豆は小粒タイプとかじゃありませんが、かなりでかいな。
暇がなくって一日以上浸水させてしまったから、やりすぎたかな?


何でもない最近の話でしたー完了


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村