金曜日の朝方、息が出来なくて咳き込んで目が覚めました。
花粉症で鼻が詰まり、その流れたものがタンとなり喉に詰まったと思われるけど、おそらく、恐ろしい騒音の鼻いびきかいてたと思う・・・
隣で寝ているスイス夫よ、ごめんなさい。
しかし息が出来ないとか、恐ろしい・・・
まだまだあの世へは行けないよ。
やりたいこと、やらなきゃならないこと、たくさんあるんだから〜!!
この翌日の夜は、濡れマスクして寝ました。
濡れマスクはほんと、天の助け。
本日6月3日より、雨が降るようで。
待ってたー
最近憎らしいほど天気良すぎた。
昨日は友人が来てマスクしてるからと調子に乗って半日外でBBQしたら、朝ものすごい喉のイガイガ感、鼻水も粘膜の痒みもすごいことになって、後悔の朝・・・
----*----*----*----*----*----*----*----*
さて。
先日、朝からスイス夫と一悶着あって、私はまだまだスイスではこの人に依存しているんだなぁと感じさせられました。うちのスイス人、定期的に泊まりで遊びに出かけます。
別にそのこと自体は問題ないんですけど、数週間前から知らされていないと腹が立つんです。
まだ子供がいないときはそれこそ急に言われても「あっそ。行ってらっしゃい」で済んだのに、今は「ちょちょちょちょい待てーーー‼︎」となる。
子供のお世話がしんどいのではないです。
別にお世話はちょちょいのちょいで、むしろ彼が家にいなければご飯も作らなくてもいいし、変なタイミングで話しかけられてイラっとすることもないし、子供が寝た後は完全に自分の時間になるし、いない方が楽ちん。
ただ、このコロナ禍で自粛生活が続き、私もただでさえ友人との時間も取れていない、家族で外出の時間も取れていない中でやられると、「え、この状況でさらにひとりでいろってこと?!」となる。
それに完全に失念していたみたいだけど、その日は私仕事だよ、誰が子供の面倒見んねん

後付けでも親に丸投げするな。
てなわけで、延期してもらうことで事なきを得ましたが。
彼の行動を制限しようなんて思ってない。
ただ、小さい子供がいるのによくそんなに簡単に友達と約束したり外泊したりできるの、父親あるある?
自分時間も必要っていうけど、そんなこと言ったら母親の一人時間っていずこ?
はるかはるか宇宙の銀河系のそのまたはるか・・・?
ロックダウン生活スタートから3ヶ月が経ち、緊急事態宣言も解除目前にして今さら気がついたけど、ちょっとコロナ禍でストレスが溜まってたのかな。
まだ完全に収まってないのに、電車に乗ってチューリヒに出かけたりしなくちゃいけないことも知らず知らずのうちに負担になっていたのかも?
ご近所さんには、「ちょっと仕事で子供から離れるのもいいでしょ」って言われたけど、いやいや、私は全く離れたくないです。
それに何より、去年から楽しみにしていた





でDOWN気味かも。
子供が生まれてから、余計に日本で時間過ごしたくなってるので。
こちらの義理の両親と我が子が一緒にいるのをみていると、日本にいる自分の家族と時間を重ねたくなるんですねぇ。
日々の忙しさの中で気づかなかったけど、少しホームシックぽい気がする。
高橋さんの食パンで日本感じてます。
豚ヒレカツサンド。
こちら→☆のレシピで、うまうますぎる

少しデジョン粒マスタードもはさむとさらに



いつもはこねないパン生地作ってたけど、思い立ってこねた生地。
めちゃフワフワ。
ウルトラクリスピーもいいけど、もちもちしたのがやっぱり好きかも。
こねるとモチモチする。

にほんブログ村
美味しいもん食べて元気でた。