理由は、このコロナ禍に海外から日本へ帰国したから。
それに加えての釈明動画も火に油を注いだみたいで、その対応も批判の的に。
わたしは知らないんですが、YouTuberも有名になるとマネージャーがついたり事務所を介したり、そういう揉め事は対処してくれる砦があるのかと思ってたけど。
でも一個人としての活動だから、お金が発生するだけで責任等は全て自分で負うのかな。
周りを巻き込んでする内容もあると思うけど基本的にはひとりの仕事だから、対人力はあまりつかない仕事かなという気はします。
謝罪なんてしなくていい仕事だもんね。
最近、女子プロレスラーの木村花さんが亡くなられました。
原因はSNSでの誹謗中傷だそうです。
番組は見ていなかったけど、テラスハウスに出演されていたそうで、批判コメントがすごかったよう。
きもい
消えろ
うざい
しね
見ず知らずの人間に言われたって傷つく言葉です。
神経がすり減ります。
SNS上で批判とか、わたし自身は今まで一度もしたことありませんし、ただ合わなければ見ないようにするだけです。
YouTuberだって登録して動画を見ることが彼らの利益につながるわけで、それが嫌なら登録をやめて見なければいい。
YouTuberとはいえ、有名になるとやることがたとえ正しくても間違っていても、どちらにしても批判の対象になる。
一個人なら許されることが、有名人ってだけで見る目が厳しくジャッジされる。
そういう批判ばかりする人って、株主か何かのつもり?
儲けさせてやってるんだから何言ってもいいだろう、的な。
実際に発言力のある株主はコソコソ匿名で何かしないけど、無数の目に見えない末端を相手にしなくちゃいけない職業って想像を絶する。
私にとってのSNSはこのブログ。
対してそんな多くの人の目にも触れていないと思うけど、YouTuberがやっていることは個人のアカウント、生活そのものを世にさらすことですよね。
そんなことはゴメンなわたしは、たとえ知り合いだけのFacebookでも顔出しは嫌です。
相手が見えないSNSで顔出ししたり全てをさらけ出すことはできませんし、今後もモザイク等の加工したり、または加工なしで顔写真載せるつもりもありません。
ビジネスとしとやるなら別ですけどね。
※Facebookやってません
元AKBの川崎希さんの件もそうですが、妊娠している人に流産しろだとか、行きすぎたコメント等は特定して処罰することができるそうですね。
表現の自由があるからこそ、秩序を持たないと。
冒頭のYouTuberさん、日本人なのに日本に帰るなって言われてる点においては、同情しました・・・
海外在住の身として、そんなこと言われたら悲しすぎる。

にほんブログ村
誹謗中傷でプロレスラーが亡くなったこと話したら、うちのスイス人かなり驚いてた