最近の自粛生活 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

6月6日(土)より
いろいろと通常モードに戻るスイス。
集まりも30人までならOKになるし
映画館や動物園等のレジャー施設も再開。
衛生管理をしっかりと、
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、
6月19日には緊急事態宣言解除。
(ausserordentliche Lage → besondere Lage)
なが〜いコロナとの共存生活が始まります。

個人的にはショッピングセンターなどには
まだ出向いていませんが。
チューリヒを何度か往復する生活です。



----*----*----*----*----*----*----*----*


ロックダウン中のご近所さんとの会話で、外国人としてスイスで暮らすことについての話になり、「私は将来はスイスにいるつもりはないの〜」って言ったらそれを聞いてた他のスイス人ご近所さんにふって鼻で笑われた。くちびる
生粋のスイス人ならスイスの楽しみ方を知り尽くしているからでしょうか?
私は知らんわ、そんなもの。


そんな(←どんな?)初春の思い出から初夏へ。


義理の両親の畑から苺が届けられました。
アタイにじゃないYO!
孫にだYO!!



自分で育ててるの、すご。
しっかり甘いです。


5月頭に納豆作りに成功して以来、また2度目の納豆作り。
あれ、あんまり頻繁に作ってないなぁ。
ちょっと油断したらまたVENPIに苦しめられて急いで作ったので、しっかり習慣にしていかなきゃ・・・。



アメリカのYouTuber納豆パパ〜!
あなたのようには行きませんが、糸がいい感じに張ってます。

朝に納豆ご飯が食べられる健康的生活に、とてもありがたみを感じています。


先週チューリヒに出かけた日、スイスでは有名な高橋さんの食パンを手に入れたので、朝食に。



そしてこのフワフワ食パンで、子供に初のフレンチトーストを作ってあげました。



Jelmoliオンラインで買った鉄板焼き、かなり重宝しています。記事は→

油受けが落ちて割れて、なんともちゃっちぃクオリティだし蓋もありませんが、油一切いらないほど鉄板の質はいいです。
キッチンに常駐させておきたいほど使ってます。



ところで、花粉症が本当にキツいです。
なんで雨降らないの?
今年の夏は恨めしいぐらい天気がいいね・・・
3月もひどかったですが、5月の天気の良さでますますイネ科花粉に本腰入ってて、

朝起きた瞬間から鼻詰まり、
たらーと鼻水、
コンクリート突き破ってご近所も聞こえてるんちゃうか的くしゃみ、
喉は痛い、
口の周りの粘膜も全て痒い。

外にでると目も赤くなって外出がほんとに嫌になるし

鼻うがい
アレルギー目薬

が手放せません。
ゴミ箱は白いティッシュで埋め尽くされ、他のゴミ捨ててないんじゃない?状態。
外に出たらもちろんのこと、家の中にいてもキツイので、全体を拭き掃除しなければ。
掃除してると虚しい気分になるくらい家事が好きじゃないのに。
花粉防御用のネットを窓につけてますが、気休めにしかなってませんチーンチーンチーン


ジロジロ見られることなくマスクをつけていられるのが、せめてもの救いです。


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村