人と会って楽しいことしたいよ〜。
どこか家族で遠出したいよ〜。
でも仕事がなくて、子供と四六時中一緒にいられるのは幸せ

ですが、毎日近所散歩ぐらいのことしかしてないので、退屈!
加えて、いつもランチを外で食べるパートナーが家にいるもんだから、何だかキッチンにいる時間が増えた気がする!
世の中の主婦に敬意を表す。
よっていつもより家の食費が多い気がするけど、まぁ、外でのランチ代は浮いてるのか

こんな時ですが、バルコニーから外の景色を眺めると、いつもと変わらない平和がそこにある。
多くの人が亡くなって、不便な生活を余儀なくされている日常があるなんて忘れてしまうぐらいです。
スイスもすでにド偉いことになってきた。
近所のスーパーに行ったら今週土曜日より、入場制限されてました。
スーパーの入り口に手の消毒液が置かれるようになってしばらく経つけど、昨日からセキュリティのような服を着た人が立って、中に入る人を管理。
外で「どうぞ」と言われるまで待つんです。
てなわけで、店内ガラガラー。
売り切れてたオリーブ油等、また入荷してました。
トイレットペーパーはいつ見てもカラです。
ウェットティッシュはちらほら棚に戻ってますけど、ご近所さんによると朝方もトイレットペーパーなかったみたいです。
でも、ローカルのスーパーには在庫があることを私たちは知っているので何も心配してません。
まぁ、みんなが家で○○してたら、そりゃトイレットペーパーも消費早いよね

で、ミグロの野菜の値段を印刷する軽量機のとこ・・・
こんなところにも表示が出てくるなんて、スイスは対応はや〜。
ヨーロッパでの感染拡大を心配してメールをくれる友がいます。
商業施設も閉鎖、学校も休校、電車も本数制限、公共の場で5人以上で罰金、になっているスイスに比べ、日本はえらくおっとりしているな〜という印象で、危機感の欠落を感じます。
全てが通常通りに動いているようで、「今日は銭湯行ってきた」と話す実母に「もう行くのやめとき」と促す私。
2月も温泉旅行キャンセルさせたとこです。
入り口で検温させる銭湯もあるそうですが・・・。熱が出ていたらもう時すでに遅しでしょ!
何のんびりしてんだーよ!
会社によってはホームオフィスも増えてるらしいし、全員マスク、接待、セミナー関連も中止と策はうってるけれど、主要駅で騒ぐ若者も多いらしく、大丈夫?
不要不急な外出を控えるお願いメールが大阪では流れたらしいですが、もっと徹底しないと感染者増えるのではと心配です。
隠れた感染者が多いでしょうし、いつ終わるのかも見えないし、オリンピックも延期濃厚でいろいろ隠したいのも分かるけど、日本政府も事実隠さずに早急な決定を下してこの、危機を乗り切ってほしいと、遠くから家族を思う私です。

にほんブログ村
個人的な懸念は、5月の日本へのフライト。
まだ2ヶ月あるから様子見てるけど、とうなるかな・・・