ドライアイの対処法 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

昨日、木曜日の天気、雪でした〜雪の結晶
雪というか、雨交じりの重たい雪。
草木の上にも一瞬で積もるほどこ大きな粒。
翌日の今日はもう溶けてますが、4月の雪、何かのドラマのタイトルかよ。



私ごとですが、スイスに来てからというもの、ちょっとドライアイ気味だったのですが、最近特に顕著です。ついでに、周りの皮膚もやられてる。


うずまき目が疲れやすい
うずまきふとした時に目をつぶりたくなる
うずまき目が熱いなどの違和感


気がついたらスマホで調べ物していたりしますからね、ストレートネックにはならないように姿勢だけは気をつけているつもりですが、普段のパソコン作業も相まって、目の疲れがひどい!


2年前くらいのことです、目が風にやられると赤くなるようになりました。
それを自覚したきっかけは日本に一時帰国して強風の日にバイクでウロウロしたこと。
(スイスではもっぱら助手席確保ですが、私は日本では車もバイクも乗り回すんです)


目の周りの皮膚が薄くなったような気もしたし、スイスの恐ろしいまでに乾燥した空気と花粉症によって、アイライナーをひくと目のキワが赤くなる症状まで。


アイライナーに関しては、実は10年ほど前、ストレスで似たような、さらにキツめの症状になったことがあったので、こんなノンストレスのスイス生活でもなってしまい、乾燥・ドライアイだと気づくのに時間がかかってしまいました。



前置きが長くなりましたが、目が熱い時、気持ちいいから割と冷やしていたんですが、実はそれはバツレッド間違いで・・・
実は丸レッド温める!が正解のようなんですね。
この温めケアをしたら、アイライナーによる目の赤みもなくなりました。


同じく、2年前、スイスに遊びに来た友人から、たまたま貰ったのが、めぐりズムのホットアイマスク。

こんな商品があるのか〜!と驚いたものですけど、これを数枚手にしてから、またさらに去年、またまた別のスイスに遊びに来た友人からゲット。
え、日本人に超人気の鉄板商品やん、これアセアセと知ったわけです。


今年の2月の帰省でもいくつか持ち帰りましたが、一昨年の帰省の時に、繰り返し使えるタイプのアイマスクを持ち帰りました。

これは、10分も持たない感じですが、ちょっとやるだけで全然違うんです。
目の周りの血行が良くなり、目が休まったのが明らかに感覚でわかります。


これももっぱら、ホットで使用。
最高の夜のひと時ですラブラブ


めぐりズムなどの一回だけの使い捨て商品も良くて、ゆずの香りのものに癒されます。
でも家に電子レンジがあるなら (スイスには無い家庭も多い) 、リピートして使えるアイピローは最高です。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


完全に、ベッドのお供。