トンカツ事件 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

休暇突入!
ただ一言、ハッピーー!デレデレ
クリスマス・年末まで、やること目白押し。



     ----*----*----*----*----*----*----*----*


とある平日のランチ、トンカツを作ったんですが。。。





遅めの朝食を摂っていた私はあまりお腹が減っておらず、少し体調も悪かったので、いつものように「もち、ご飯おかわり!」「トンカツ2枚いける!」というわけには行きませんでした。
え?食べすぎ??私はいつもそうですが。。。



でも、4枚揚げていたので、パートナー2枚、私2枚という計算で、後で、晩御飯に食べればいーや、と思ったんです。



で、夕方。
片付けをしよう、とキッチンに行ってみると、トンカツがどこにもない。
冷蔵庫にもない!
おかしいなぁ〜??



あれ、トンカツ行方不明。
私の目の前で、2枚食べていたパートナー。
まさか、キッチンで余っていたトンカツだけを食べた、なんてこと、あるまい。



それから、だいぶ時間が経って、パートナーが仕事から帰宅。
しんどかったから頭まわらず、ドイツ語の気分じゃない。
日本語で、聞いてみた。



「トンカツ、4枚あったでしょ。ランチは、あなた2枚、私1枚食べたけど、あと1枚、どこ行ったの?」



すると、パートナーは、自分の胃を指差し


「ここ」


と。。。


だーかーらー!!
こんな時だけ、日本語ずるいっ!
ヨーロッパ人の日本語は可愛らしくて、許してしまう変人な私。



これ、日本人と結婚していたら、


私がどれだけあのトンカツを楽しみにしていたと思うんじゃー
もう一回有機の肉買ってこいやー!
ふざけるなー


と、出るままに、わめき散らしていたでしょう。
ドイツ語で「ふざけるな」とか、分かりませんし。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


パートナーが日本語が分かるようになるころには、私の感情のボルテージも、落ち着いていることでしょう。