今週の和洋食 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

私は基本、グータラ大好き人間なのです。
だらだら癖が抜けず、今年はクリスマスクッキーの制作にとりかかっていません。



ただ、料理はまたまた、してます。


まずはこれ。

義母から、すぐ食べるべき熟し具合のアボカドをもらった翌日。
朝食に、


アボカド卵トースト


これ、こちらのレシピから、ローラのレシピのようです。
めちゃうまかった!


続いて、


グラタン


スイスにも、アルペンマカロー二という、パスタをチーズと生クリームで絡めたものがありますけど、小麦粉とバターでホワイトソースをつくって。。。というのは、義母も作りません。


この日本的グラタン、パートナーはかなり大好きなようで、もっと早くつくってあげれば良かったです。


お次はもう、我が家の定番


餃子


冷凍庫に皮のストック(チューリヒで買う)がなく、皮も手作り。
やはり、手作りはモチモチ感が全然違う。
この日の餃子、今までの餃子の中で圧倒的ナンバーワンの味だった。


餃子を食べるとき、八丁味噌を欲しがる、変に通な舌を持つパートナー。
皮を手作りした私は、焼き上げた時点で仕事終了、閉店ガラガラ〜精魂尽き果てた〜
ややこしいこと、言わないでくれ。


最後は、

牛丼

冷蔵庫に紅生姜があった奇跡。
私は好きですけど、パートナーはお気に召さなかった?

ご飯やお肉が汁系に浸っているものは好きじゃないんです。
最近特に和食を作ることが増えたので、その中で相手が好きな味も、だんだん分かってきた。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


やはり、生粋のヨーロッパ人だから、出汁の旨味を理解するには、まだ時間がかかる模様。