画期的なトイレ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

アメブロさんね、1年前、2年前にこんなの書いてましたよーてのが出るようになって、タイトルだけで内容が分かるのが多い私のブログは、すぐに、分かる。


去年の秋は日本にいて、ちょうど帰ってきたころだったんだー。
思い出が蘇る。



     ----*----*----*----*----*----*----*----*


スイスは近隣のヨーロッパ諸国と比べるとトイレも綺麗だと思っていますが。
そもそも、日本でウォシュレットついてるけど、外のトイレでウォシュレット機能は使ったことがありません。
あれって皆、使うものなの?


あと、スイスは電車の中にもトイレがありますね。
どうしてもっ!もうダメっ!という時にはとても便利だと思いつつ、あまり使いたくはないクオリティですが・・・。


最近はスイスでも日本のように、クリーナーがついているトイレも増えてきたように思いますが、


先日、初めて「自己便座掃除トイレ」を発見。 





水を流すと◯で囲った部分が出てきて、便座が回転、一周し、便座部分が自動で掃除されるというもの。


これ、イギリスかイタリアか、どこかヨーロッパ在住の方のブログで見たことがあったけど、スイスにもあったんだな〜



初めて見た時はビビる!
しかし、大◯の時やら何かの理由で、座りながら一旦流す人がいたら、その場合はどうなるのかなぁ??
見たところ、人センサーとかついてなさそうな感じだけど!



どうでもいい心配でしたっ!



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


スイスの駅のトイレは有料だったりしますから、小銭用意。