スイスと太陽 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

アメブロは最近、1年前や2年前の記事がトップに表示されるようになりました。


2年前の記事。
あぁ、切符のことなど、純粋な「スイス情報」書いてる。


今でも同じ方法を駆使しているから、割と最新情報。
というか、2年前と変わっていない。
変わったのは、ハーフタックスカードが「チャージ式」の赤いカードになったことぐらいでしょうか。

興味ありましたら、ぜひ。




さて、友人宅へランチにお呼ばれしました。
自分のために料理してくれるなんて、嬉しさしかありません。



話の中で、「年金生活をスイスで過ごすことは想像できない」の話題が。


私もここ数年は同じことを考えているのですが、物価の高いスイスで働き世代を過ごし、老後は海外や自分の国へ、という風に考える人も多いのでは。



友人も私も、自分の国と、パートナーの国であるスイスの2択。
どこか第3国に住むなんて話は、あまり出ません。
別に今すぐ帰りたいわけじゃない。
でも、日本を離れているからこそ、日本でやりたいことが増えて積み重なっているのを感じます。
離れていると余計、好きになるといいますか。(恋人かっ)



「老後をスイスでは難しい」と思ってしまう理由は人によって色々ですが、


長い冬が一因


だったりしますね。


日本にいるときは私も「太陽が恋しい」なんて思ったことなかったんですが、スイスにいると「また曇りかよ!」と思うことも多いんです。
夏の帰省でも思いましたけど、日本の夏ってほんと、太陽ギンギラギン!
スイスも今年の夏は長い&暑いで例外でしたが、長い冬と天気が荒れる春にはなかなかウンザリ気味のときがあります。



休みの日、何もしたくないから家でボーーッとDAYにしようと朝から決め込んでいたら、パートナーが



「今日は天気が良いから、ビタミンD補給のために外に出てよ!君には太陽が必要だよ、この色白!!(根っから肌白いオメェに言われたくない!)  絶対!約束ね!」


と指切りげんまん、させられる・・・チーン手


気遣いは有り難いけど、ほっといて!


といつも思ってしまいます。
どんだけ太陽が有り難い存在か、スイスに来てから感じております。




けれど、例えば「◯歳で◯◯したい!」と思っていたとしても、実際その年齢になってみたら、そんな気持ちは消えていた、なんてこともよくあるから、実際はどうなるかは分からない。
友人の場合、旦那さんとはまだ、そんな移住の話もしていないみたいだったし。



とにかく、今できること、やりたいことを最優先にして充実した日々を積み重ねた結果、自分のありたい将来の姿がある、というのが理想です。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


身体、日本とスイスに1つずつ、2つ欲しい(怖)