スイスはとても長寿な国であることを、ご存知ですか。
日本の平均寿命🇯🇵
女性86歳、男性80歳
ですが、
スイス🇨🇭
女性85歳、男性81歳
日本は言わずと知れた長寿国で男女合わせた平均寿命は83.7歳と世界一。
そしてスイスは83.4歳で、世界二位。ほぼ一緒で違いはないと言える。
ただ、男性で見ると、スイス人男性は一位!
どちらもとても長生きの国。
幸福度ランキングというものをご存知ですか。
国連が156カ国を対象に行う幸福度で「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準にランク付けされたもので、2012年のスタートからスイスは毎回、上位につけます。
2018年、スイスは5位、日本は54位でした。ちなみにお隣の韓国は57位。
平均寿命といい、幸福度調査といい、優れた値を叩き出すスイスですが、私は常々思っている。
スイスでの生活、何がいいって、
ワークライフバランスの良さ

日本は絶対に、ヨーロッパには勝てないと思うところ。
日本には、社会安全保障がしっかりしているところなど良いところがたくさんある (日本は借金だらけの国だろ、と危険視する人も多いけれど・・・) し、経済が安定している (成長していないとも言える) が、働いても働いても豊かになる感覚がない国は、やはり幸福度が低いのだろう。
こちとら老若男女、仕事から帰ったあとも外が明るいから、みんな散歩に出かける。
お年寄りも、なんかあったら散歩。
山にも出かける。
子供も岩山で自転車。
キャンピングカーなんて、日本じゃ誰もが持てる代物じゃないでしょうよ。
自然がすぐそばにあるから、散歩=1時間とか、ふざけんじゃねーよ!と思っていたのも事実。
「散歩に行きましょう」の誘いに乗ってしまい、心の準備ができていなかった時の記事はこちら。よろしければ。
うちのスイスのおばあちゃんも、毎朝起きたらヨガをしているといいます。
姿勢もいつもピシーとして、椅子にもたれているところを食後のコーヒーなどの休憩時間以外、あまり見たことがありません。
私も、こうなりたい〜
日本に多い、腰90度曲がり、寝たきり老人ではなく、スイスのお年寄りのように、元気に過ごしていきたい。
スイス生活6年半の今。
遂に。
あんなに「めんどくせー」と思っていた散歩を、「散歩って素晴らしい」の境地に達することが出来たように思います。
一人でも行っちゃうし。
こんな身体的にも精神的にも健康な国で堕落してたら、アカン
という危機感アリ。
そして今週初めから、別にキッカケも無いんですが、私の中で何かのスイッチが入ってしまい、久々にジョギングに出かけました。
スイスの紫外線、気持ちいい〜
花粉症の鼻水垂れるからポケットティッシュを忍ばせて
音楽かけながら遠くの緑を見ながら走る
って最高です。
良い週末の開け方しました。

にほんブログ村
1日一万歩、スイス人なら軽くクリアしてそう。