パーチーに向けて | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

スイスに来てから増えたもの、それは


体重

もとい

ホームパーチーの数
※ホームパーティー



パーチーなんて、そんな大それたものでなくても良いです。少人数のものから義理両親は最大20人超というのが今までにありましたが、もう「ホーム」の規模じゃない。
家がパンパンやん。



しかし大ホームパーチー対応力のある義母も、最近ではあまりの大人数には疲れて来た様子。
テーブルもひとつじゃおさまらないから、他のテーブルを用意して・・・いろいろ大変。
もちろん料理だってすごい量・・・



私はそんな大規模なものはしないんですが、10人前後のなら、たまにですがします。
特に夏は、私たちのマンションの共有スペースの芝生を使い、ベーベーキューを行います。
※BBQ



この芝生スペース、だいたい使うのは16家庭ある中でほぼ私たちだけ。珍しく、今月18歳の誕生日を迎える家族が、その子供の友達やらたくさんの人を招待してパーティをするためにスペースを確保していました (事前に18才の子が自分で書いたポスターが掲示板に貼ってありました) が、それ以外は使う人ほぼいない。
もったいないYO。 



そこに我々も机を並べて、日よけのでっかいパラソルさして、ベーベーキューin芝生を開催します。


昨年はこんな感じで。




この夏は今のところ2回予定しているのですが・・・そうなると一番困るのが「料理」。
ベーベーキューなので、肉はつきもの。そして肉担当はうちのスイス人パートナーで、私は火の起こし方すら知りません。自称「グリルマイスター」が全てやってくれるのです。



それ以外の料理を、いつも何を作ろうか迷います。というか、迷いようがない。わたしにはレパートリーがないのだからっ!


昨年の夏は義母が不在ホストのようで、私は簡単につまめるバゲットやサラダを用意しましたが、思い立ちました。

いつも義母が作ってるパプリカの詰め物、真似してみよう!
そう、パクリ!
ランチがハンバーグだったので、そのネタを少し選り分けて作ってみました。






余っていたラクレットチーズ入れてみた。時間経って冷めてチーズ固まってるけど、我が家のグルメ担当からGOサイン出たので、これ作ることに決まった。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ええ、完全なパクリです。