あぁ〜もう週末終わっちゃった・・・
パートナーとゆーっくり過ごせる唯一の週末はまた、7日後・・・。
時間よー、とべー(笑)
昨日の日曜日。
休みは爽やかにテニス・・・のつもりが、直前すぎてまたしてもコート見つけられず。(悔)
そこで、いつものようにバドミントンで汗を流した後は、私たちもマイナスの世界、クリスマスマーケット in Einsiedeln へと出かけました。
とにかく人が多くて前に進まないわ〜・・・
お婆ちゃんへのクリスマスプレゼントや、自分たちが気に入ったものを買ったり、あと定番のホットワインを飲み、身体を温めます。
最高気温がマイナスってことで、「桐灰ハル」夫婦揃って8枚の完全防備キリばい。(笑)
久々に外で食べたピザとスパゲティも美味しかったのですが、しっかりデザートも注文。
もう秋はだいぶ前に終わってるけど・・・秋のメニューの中の、タイトルだけで中身が分からないものを冒険してみよう、の結果。
スイス風モンブランだった
はい、お手本
この細いムニュ〜って雑に絞られているのは、ベルミセルと呼ばれるマロンクリーム。
日本のモンブランなどと比べると甘みが少なく、「しっとり」というより「もっさり」した食感。
この下には、バニラアイスクリームとメレンゲ菓子が隠れていたんですが、実は私はこちらの人が好んで食べるメレンゲ菓子が、あまり好きではない・・・
デザート皿の端っこに並べながら、避けて食べました・・・(汚)
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
チューリヒに寄った時に、ササササッッと中央駅のクリスマスマーケットに寄って、ダダダダーと人混みをかき分け、毎年恒例、スワロフスキーのツリーだけを見てきました。
↑ツークにもあるのね! 12/13 - 12/17

にほんブログ村
じっくり見るのはまた、時間のある時に・・・。
以下、こちらのサイト→★より引用しました、
チューリヒ界隈のクリスマスマーケット情報。
+私の小情報
↑チューリヒ中央駅 11/23 - 12/24
ここの入り口付近のクッキー屋さんが激ウマで、毎年買っているのですが、今年もゲットしました。
フラムクーヘンという薄いピザみたいなのもいつも行列が出来るほど流行ってるけど、今年もあるかな。
いつも、真ん中端あたりにあります。
ドイツから来たしっとりして美味しいシュトーレンのお店も出ている。
↑ 11/23 - 12/23
時間によっては、ツリーの上に登って子供達が歌うのが見られる。
バーンホーフ通りから横にそれたとこ。
↑ Stadelhofen オペラハウス前
11/23 - 12/23
ここは毎年必ず行っている。見た目もお洒落なスイーツパンのお店も出ていて、そこのカスタード付きアップルパイが美味しい!
これまたドイツから来たクリスマスデコレーションのお店も毎年出ていて、何を見ても欲しくなる。
毎年一目惚れしてるものがあるけど、今年はどれを買おうかな。
まだ行ったことないけれど、どんな規模かな?
↑ 雪の中のクリスマスマーケット 12/2 - 12/10
ここも、毎年必ず行っている。
飲んだり食べたりできる小屋があるから、寒すぎたら人混み覚悟でそこへ避難。
規模も大きい、人も集まる割に、開催期間がとても、短い!
気をつけないと既に終わっている・・・
というわけで、昨日出かけたのは、こちらのマーケットでした。
ホットワインを飲んでいる時に隣に居合わせた人たちと多少の会話を楽しんだり、地元の雰囲気漂うアットホームな感じのマーケットですね。
だいたい毎年、同じようなお店が出てる印象だけど、今回、コーヒーリキュールが売られているのを見つけました!
試飲させてもらったら、すごく美味しくて、ひと瓶23フランもしたけど、買っちゃった・・・
やはり、財布の紐は緩んでいる・・・
↑ツークにもあるのね! 12/13 - 12/17
開催期間が短いな・・・規模が小さいのかなぁ。
てなわけで、これはチューリヒ周辺の一部ですが、遠出してみるのも良いですね。

にほんブログ村
今年もお気に入りのものを、ゲットするぞー