スイスがこんなに寒いとは、聞いとらんかったです・・・
週末、激さむやないですか。
しつこいですが、最高気温が1度だなんて、冷蔵庫以下!
極寒の風を涼しそうに受けるヨーロピアン達を尻目に、寒くてマフラーを目まで引き上げてたら、美人のヨーロピアンがこっちみて笑ってました。
あれ、これって、ディズニーランドのミッキーを知ってる人間が中国の偽ミッキーを見て苦笑いする時の笑いに似ている・・・
すっかり、笑い者・・・
それなのに、週末はこれよりも寒い所へ行こうと提案されている私・・・
0度で既に、「桐灰ハル」をスイス生活で初めて実行しているというのに・・・
こんなのでも、風邪だけはひかないぞ。
そこは強く。
防寒対策、しっかり。
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
この時期、寒いですが楽しいこともあるんですよねっ!
そう!クリスマスマーケット🎄
私が割と好きなのは、チューリヒと、St.Gallen のマーケットですかね。大きめの Basel も素敵です。
そして、スイスではクリスマスは、家族と過ごす一大イベント。これ、誕生日と並んで年間のトップ行事1、2を争うツワモノです。
イースターとかと比べると、力の入れようが違うばい、キリばい。
普段、財布の紐がキツキツでも、クリスマスとなると緩んでしまう・・・
そして緩みきった状態でクリスマスマーケットへ行き、普段は買わないようなものも買ってしまう、という。
私たちも毎年細かいものをマーケットでみつくろっていたんですが、今年は既にプレゼント準備は済ませたのでした。
我が家では見られない速さです!
クリスマスの一日は家を離れて親戚ディナーが待っているんですけども、子供がいる家庭からご通達が。
「クリスマスプレゼントは要らないよ。別にしてもいいけど、望んではないよ」
えっ?
これって、「我が子に何かプレゼントを持ってこい」ってことですか?
いまだにヨーロッパスタンダードか分からない私は、
「何も持ってこなくて良い、と言われたから持って行かなかったら、実は皆、何かを持参していて自分だけ恥かいた」
的な日本のお呼ばれ発想が頭をよぎり、いやはやこれは、クリスマスプレゼントはあって当然のものだから、そこはあえての「本当に気を使わないで」牽制か。
(明らかに後者であろう・・・)
こんなメールを送ってこられると、「逆に気を使え」と言われているようで、何だか腑に落ちないのでした。

にほんブログ村
あー、いろんな意味で、寒なった。