スイスに戻りました | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

電車の中で思わず五度見してしまった超絶イケメン。左手の薬指には、ちゃっかりとキラリンと光る指輪・・・
やはり、海外でも男前は売れている説。


どうも。
楽しすぎた日本滞在を終え、スイスに戻ってきました。



関空で、最後のラーメン
{3A3B45EE-AECE-4E1A-BF00-92682C19C9EB}


あっさりしてるから、朝早くでもいける。
ラーメンともまたしばらく、オサラバ・・・(泣)



       ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*



日本もスイスもどちらも、家に着くと「帰ってきた〜!」と思わず声が出るのですが、「戻る」という単語は、もう日本に対しては違う気がします。
きっと、本帰国すれば、その時また思うのでしょう。


帰国の際はどうしても感情の起伏が激しくなりますね。
家族と別れて悲しかったのに、電話口でいつもと変わらない様子を聞くと、ほぼ1日かけてヨーロッパにやってきたなんて分からないほどです。


そんな調子で涙ポロリのお別れかと思いきや、戻ってきたら、スイスの家族が出迎えてくれて、顔をみて安心する私。


しかし、本当に空港まで迎えにきてくれて助かりました。
荷物持ち込みすぎて、荷物検査のあと荷物用の小さいカートがなくて、両腕がもげそうになりながら彷徨い歩いていたので・・・汗



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*



そんなこんなで、通常の生活がもう、始まりました。
やる事、やりたい事が多い上に、荷物もグチャグチャで、家の中が無法地帯。
時間をとって不要品を処分したいのですが、それをする時間もありませんので、クリスマスの休暇時にやりたいと思います。



スイスでの生活は、まだまだ浅い私。
それでも、私をスイスに引き留めるものが出てきて、ちょっと今までとは違う新しい感覚。
とっても嬉しいことに、戻って来た事を喜んでくれる人がいたり、「求められている感」が出てきました。
やっぱり、人は人に生かされているんだな。

ずっと以前にはなかった感覚です。
そう、こういう周りとの関わりに飢えていたんだな。



年が明けるまではバタバタと時間がすぎていきそうです。
次ボーッとできるのは、ニューイヤー。
年明け。早速パートナーは友人と数日間にわたるメンズ会で、私はひとり・・・
力の限り、ボーッとするぞ。
それまで、頑張ろう。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ヨーロッパの夕方。
暗すぎてびっくり!
20時でも、夜中みたい・・・