スイスは幻〜状態 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ただ今、日本滞在日記です。


     ----*----*----*----*----*----*----*----*



納豆が苦手だったのに、いつもスイスで黄色い臭いハードチーズで鼻の感覚が変わったのでしょうか。納豆が食べれるようになっていました。
人の味覚というのは、年々変化するんですね。



まだまだ美味しいもの、食べています。


湯葉御前
{9993E735-5E57-453B-AF7C-B1E1C800369B}


目当てのお店が満席で、別のお店へ行きました・・・
平日の昼間でも人気店は予約必須なことが分かり、秋の京都の人気ぶりに、驚きです。


今回、パートナーの理解のもと、日本に長く滞在しております。
こう長くなってくると、もう、どちらが現実なのか、分からなくなってきました。(←え?)


私がいたスイスは幻で、長らく夢を見ていて、30年近く暮らした日本が現実・・・パートナーと連絡をとらないでいると、スイス生活が泡のような印象の私です。


しかし、おみくじを引いて、良いとされる方向がスイスの方向になっていたりして、やっぱり「スイスに居る方が自分には良い」、ということなのかな、と思ったり。
こじつけですが。



スイスへの帰国が近くなり、若干の寂しさも芽生え始めました。


もう、どちらも「帰国」となってきた、日本とスイス。 
会えない時間が・・・じゃないですけど、お互いに会えない、離れた時間を作ることで、相手が側に居ることが当たり前でないことに、いやでも気づきます。



だから、夫婦はたまに、離れた方がいいのかも?なんて思ったりします。いつもべったりも、それはそれで良いんですけど(笑)
相手が出張でしばらくいない、なんて家庭は、むしろ理想的では?と思う私です。



そろそろ、日常生活復帰に向けて、気持ちを引き締めないと。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ダラダラしすぎて、戻ってきちんとした生活が送れるか、不安です・・・