きたなっ!&ランチ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

昨晩から頭痛の気配がしていて翌朝目が覚めたら、頭痛がガッツリ本格化していて、久々に頭痛薬 (もちろん日本の) を飲みました。なぜか、こっちのアスピリンがあまり効いた気がしなくて、頭痛薬はもっぱらメイドインジャパンです。



街のトイレに出かけて、ことを終えてカバンを背負おうとしたら、バランスを崩して、あろうことか、カバンの半分をトイレの床に触れさせてしまいました・・・



Oh No!!



この時ばかりは、本物の英語が出るってものです。




と思っていたら、帰りの電車で、今度はストールの一部を、電車の床に触れさせてしまいました・・・


これまた、


Oh No...



と、元気のない オーノー と呟いた夜。




こちらは、直接床に座ったりすることをあまり気にしない人が多いですよね。


電車の中で、カバンをドサっと起き、その横に直接腰掛ける人たち。
トイレや泥や、いろんなものがついているであろう所に平気で私は座れない。



けれど、座席だからと言って綺麗なわけでもないですね。
一応、空いている席に足をかける時は、靴を脱ぐか、または新聞を引いて土足で足をかけている人がいますが、子供とかだと、そのまま土足で上がらせている親もいますし・・・
家も玄関制度ではないし、全体的に、綺麗と汚いが曖昧な感じがするヨーロッパ。



そんな国のトイレでカバンを落すなんて、言語道断。握力鍛えます。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*



先日、パートナーの誕生日ランチに出かけました。
どのレストランに行くか、だいたい検討をつけていた私は、昨晩から食べるメニューを決めていたんです。
それは、ブラックタイガーのトマトパスタ。


いつも行くレストランのこのパスタが美味しくて、折にふれて食べたくなる。
そしたら当日、違うレストランに行くことになってしまった。


どうしても諦めきれなかったため、オーナーらしき人物に聞いてみたところ、「メニューにはないけれど、出来ますよ」というとこだったので、注文したのは良かったんですが、出てきたのが思っていたのと違くて、なんというかこう、ブラックタイガーが、細かく刻まれていて、原型とどめておらず・・・



あのプリッとした食感が楽しいのに、ぶち壊しです!



臭みもないし、トマトソースの味もかなり良かったので、満足したんですけどね。
一緒に食べていた義母が、


「その海老、絶対冷凍よ」


「うん、私も絶対そう思う」なんて変な?返答をしたけれど、今、美味しいって食べてる人に、それ言う必要ある!?!ちょっとずれてるオモロイ義母・・・と思った、夫の誕生日ランチでありました。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ピザと一緒にコーラを飲んだパートナー。
「コーラは身体に悪いのよ」
それも、言わなくてよしっ。
母は、いつまでたっても、母なのです。