あ〜、もう日曜日が終わった・・・
日曜日、二回欲しい(笑)
お手伝いなので、別にお給料が発生するわけではありませんが、やるからには真剣に。
かなり時間をかけて、取り組みましたから、出来上がった時は、それなりの達成感・・・
今回初めて、翻訳というのにチャレンジしてみましたが、難しいですね。
映画字幕の翻訳も字数制限があって大変と聞きますが、字数制限もさることながら、筆者が言わんとするところを汲み取ることの難しさ。
まさに、行間を読む力が求められますね。
手紙など、言いたいことが そのまま文に表れている文章は、ちょこちょこっと、日本語の型に当てはめれば終わり。
しかし、国語の教科書のように、伝えたい事柄があって、しかも内容が、書いた本人にしかわからないような、文化的、芸術的、そして抽象的なもの・・・となると、そのまま一語一句訳していたら、とんでもない、訳のわからない文章になってしまう。
同じ言い回しを繰り返すことは避けなくてはならないし、こうなると、もはや日本語の力・・・が問われてきます。
いかに、自然な流れで、表現に富んだ言葉にできるか・・・
もともと、国語はあまり得意ではありませんでした。なので、読み取る能力もちょっと苦手。
翻訳は、筆者本人が伝えたいことを伝えなければならず、それを理解することが必要。
どんな言葉でそうですが、言葉の意味は、ひとつではない。だから、迷う。
ドイツ語の単語ひとつに、いろんな日本語を当てはめる作業・・・パズルのようでしたね。カチッとハマる、ピースを探す・・・けれど、ピースの形もコロコロ変わるので、やっかいでした。
翻訳作業をしてると、自分が書いて出来上がった文章の形に執着してしまうのか、新しい言葉の発見が出来なくなる感覚になりました。
----*----*----*----*----*----*----*----*
最近、食べたものの写真を・・・
ローストビーフサラダ
白いソースが、うまうまっ
ピザ
1日3食ピザでもいけるであろう、うちのスイス人。
食べ終わって会計の際に、「もうちょっと生地がクリスピーな方がいいですね」ってコメント。
あんた、批判家になったらどうですねん。
スイスで、ビザ評論家。
日本で、ラーメン評論家。
実現したら、巨体になる日も、近し・・・

にほんブログ村
翻訳のお仕事をされている方、マジで尊敬です。