涼しい夏&生きた言葉 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

やっとこさ、涼しい日が訪れてくれた。



ここ2週間ほどは・・・
毎日暑くて、雨も降らなくて、さらに花粉も飛んでるし、日差しが本当に刺さるように強かったし、窓開けても風も吹いてないから家の中も空気がどんよりして、家の中が冷え切らなくて寝苦しくて・・・



そんな日々から、解放されました。


今、14時で、22.3度。
これでこそ、スイス!!
冷房が不要な国、スイス!

昨晩はバルコニーに出ると涼しかったし、今日もかなり快適です。



{C15CB5BE-2E8B-4A79-802C-631E67AF36F9}


予報によると、来週の木曜日から、最高気温が20度になってるけど、これはほんと・・・??
あまりの気温差に、風邪をひかないようにしたいものです。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*



どこにも出かけない、少々二日酔いの日曜日の朝。



{F2E6777D-5C61-486B-BA66-5CB99A89B22D}



赤ワインをたくさん飲んだのは久しぶり。
アッペンツェル地方のアルペンビッターが、氷を入れて飲むと最高に美味しい!
ぜひ、飲んでみてほしい!



{0DB1A2F1-2721-4623-BF6A-9AE268B48568}



    ----*----*----*----*----*----*----*----*



こないだ、日本では、暑い時はどう表現する?という話をうちのスイス人としていた。


定型はもちろん、


「暑いです」 真顔


しかし、淡々とこんな言い方されたら、「あんた、本当に暑いのかよっ」と つっこみたくなります。



本来は、



あっつっ!!!


または、



クソ暑い、死ぬ


そして、クーラーの効いた空間に入ると、



生き返る〜



関西の夏は、ゾンビ続出必至。




まぁ、私も年齢とともに、自分の使う言葉を丁寧に変えていかなければ、とふと思ったりする。
けど、生きた日本語を、うちのスイス人には教えてあげたい、とも思う。



スイスでもあるある。
ヤングな人たちは、決して綺麗な意味ではない言葉を前につけて、あたかもそれが最上級のように表現する。



この、日本語における、クソ ◯◯の 、クソ 部分があるわけです。



こういうインパクトの強い単語は、外国人の耳にも残りやすいし、すぐに覚えてくれる。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


けど、それを、言っていい場合とそうでない場合も、きちんと教えなければ・・・