暑っ!!!
本日、6月23日の朝。
あついっ!
の一言で起きた。
おちおち、寝ても入られません。
日の出とともにジワジワと温められ、これまたジワジワ〜と迫る温められた空気のせいで、気分が悪い。
朝起きたら、ハエが入ってくるのもこの際許容、とにかく窓を全開。
しかし、風が吹いとらん!
----*----*----*----*----*----*----*----*
ムムムッ??
??
なんと、日本の茄子となっ。
ワタス、三十何年も行きてきて、こんなヘンテコに長い茄子は、見たことがないんですけども・・・
これは、一人暮らしもしたことのなかった私の家事力不足、ひいては主婦力不足かと思い、ググってみる・・・
頼りになるなぁ、グーグル博士は。
検索ワード、
「日本、指なす」
カタカタカタタタタ・・・
(キーボード打つ音)
ミグロで、「指なす」の名で売られていたこのなす、本当にそんな名称なのかも分からず、結局日本のものなのか、発見できず。
それではと、再検索、
「指のように長い茄子」
カタカタカタタタタ・・・
(キーボード打つ音)
結局、「指」という言葉から離れられぬ・・・
そうこうしている内に発見。
以下、参考サイト。
→ 茄子の種類
このサイトによると、長茄子というものがあるらしい。
長茄子は長さが、20〜30センチのもの。
東北や九州地方が主な栽培地で、出荷先も関西がメジャーとなっている。
とありましたが、関西地方出身の私。
こんな長〜い茄子、今まで見たことがなかったんですけど・・・
長茄子は柔らかいため、焼き茄子や煮物に向いているんだとか。
これで早速、麻婆茄子を作って見たけど、確かにいつもの丸くて大きい茄子よりは すぐに、しんなりとした気がする。

にほんブログ村
この茄子を買った時、近所のおばあちゃんとバッタリ遭遇。
見慣れない野菜に面食らって、きっとあの人は、この先この茄子を買うことはないと思う・・・
スイスのお年寄りは、食べ物ではあまり冒険しない印象。