本気でオススメ、フラックスシード | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

気づけば6月も、はや7日目。
そんなに忙しくはないはずなのに、あっという間に時間は過ぎてゆきます・・・


Why??
ホワーイ??



それに今気づいたけど、携帯電話が何かおかしい・・・と思ったら、液晶部分が浮いてきてるし!ガーン
私はiPhoneが好きなんだけれども、アップル商品は値下げがなくて、高いんよぉ・・・


変な出費、本気で困るYO!!



最近は、楽しいなぁと思えることもありまして、生活自体は充実したものとなっています。


やはり、生活を満たしてくれるものは、自分で忙しく過ごしてみること、そして、人との出会いだったりしますね。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*




本日は、本気でオススメしたい、健康食品おすすめ品の話をしたいと思うんですよ。


世の中、「スーパーフード」と呼ばれるものが、たくさん流行っていますけども、私が試して普段から取っているのは、今は定番となった、「キヌア」「チアシード」くらいです。

人気モデルも愛食の◯◯ナッツとか、たべてみたいYO!


さて、ちょっとお恥ずかしい話ですが、女子なら分かってもらえるはず。
ホルモンの関係で定期的に訪れるもの、それは・・・



BENPI 。
(便秘)



スイスの食生活では、乳製品を取ることも多いため、「日本にいた時よりも調子がいいかも?」なんていう人もいるかもしれませんが。



元々、私はBENPI知らずな人間なんですよ。
それが、女性特有の身体のサイクルによって、苦しめられることが毎月あるんですが、その中でも、あり得ないくらいに苦しめられることが、数ヶ月に一度ある。



それを見かねた義母が、素晴らしいものを差し出してくれた。
まさに、天からの〜
御仏の〜恵み。
感謝です。



Leinsamen
{230C72A9-0B93-4293-BD5E-E75636F7258E}

↑そういえばこれ、パンとかにくっ付いてるわっ!!



日本語では「亜麻仁」、横文字で「フラックスシード」と呼ばれているようですね。



見た所、日本では亜麻仁油として売られていることが多いようですけど、種もネットショッピングで普通に手に入るようですね。


この亜麻仁、かなり優秀な食べ物のようでして、なかでも、食物繊維が豊富なこと、良質な脂肪酸が含まれていることから、便秘にかなり効くとのこと。



義母によると、これは、
ティースプーン一杯ほど
るま湯で、
飲み干す



食べるというより、飲む。



冷たい水よりかは、白湯が良いとのこと。
水に浸すことで、ちょっとヌルっ気が出てくるけど、このヌメリ気が、腸の働きを助けてくれるんだそうですよ。



これ、効果テキメン!!


実証済み!
(ワタス調べ)



あまり頻繁に、市販の薬ばっかり飲みたくない。
癖になって腸が自分で動かなくなるとか、言いますしね。
できれば、体に取り入れるものから変えて、自然にまかせるのが良いに決まっている。



義母も最近は特に、健康オタクかと思い、話半分に聞いていたところがあったけれど、(反省)
自分の調子が悪い時には、真っ先に相談しようと思ったのであった。


日本にいる自分の母にもいろいろ相談するけれど、食べ物だとかっていうのは、現地の義母の知恵がかなり、助けてくれることがある。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



COOP、MIGROS、BIOショップ、あらゆるところで、気軽に手に入ります。