散歩・BBQ 日和 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

昨日の月曜日とは違い、曇り空の火曜日です。
1日遅れて、週末の話。

天気が良い、快晴の週末でした!
私たちもどこか遠出を予定していたはずが、思わぬ邪魔が入ったりして、近場で済ませることに。


最近のスイスは本当に過ごしやすい気候で、どこかに出かけられた方も多いのではないかと思います。

日中、日向ばかりに居たら暑いくらいで、



最高のお天気どすね
{1BD13D80-B8D3-4E9E-8F54-7EA4CFA7C141}


遠くの山々も、はっきりと見えます。


面白いね
赤道まで5216km、
東京まで9592km
{93D8F97D-4F72-4D9F-996D-3DA6FBE72593}



チューリヒ湖畔は、たいていどのあたりも歩けるようになっている。
駅と駅のあいだも、交差点や何かの柱 「Wanderweg 」の文字で、散歩コースやハイキングコースが示されているから、とても便利。
これは日本にはない、スイスの素晴らしいポイントだと思う。



ちなみに、何かの柱というのは、スイスには日本のように目立って電柱がないから。


日本の場合、おそらく地震対策もあるんでしょうけど、電柱と電線があちらこちらにあるけれど、スイスは東京のどこかのオシャレ街のように、基本的に電線は地下に埋められているのか、地上で見ません。


私のこちらの親戚は日本を訪れた際、


① 家と家の間が近いこと

② 電線がむき出し


の2つにとても驚いていた。



だから、スイスでは、景観が綺麗に保たれているのかな。
街で見るのは、バスやトラムの電線くらいでしょうか。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*  



さておき、スイスでは、「休日は何してるの?」という話がよく話題に上るのではないかと思います。


ここで面白い話や楽しい話が出来ないと、平凡なスイスではやっていけない・・・と思うのは私だけだろうか。


店が閉まっていてショッピング出来ないからとは言え、ずっと家にすっこんでいるわけにもいかないし、それでも毎週海外旅行にも行けません。


映画館などのレジャー施設、スポーツ関連施設、または観光施設、レストランは空いているから、スイスではスポーツする人が多い印象。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*




また、余談ですが、週末、映画館に出かけました。
トイレに入っていると、思い切りデカイ声で、日本語で会話する声が・・・



AEON (イオン) シネマかと思ったYO!



 
さておき、電車の中にも自転車持って入れますしね。(料金要)


すなわち、「小さな日常に幸せを見出すこと」に尽きる。


あとこの時期から始まる定番は、BBQ。


4月8日土曜日。
我が家は今年初のBBQを決行を
暖かくなるとすぐ、「グリルしよう」。


「そうだ、京都行こう」


みたいなキャッチフレーズと同じほど、インパクト大です。


「晴れだ、グリルしよう」



飽きるほどに同じ発想です。



BBQについては、友人同士で集まることもあれば、家族同士で普段の食事を少し贅沢で炭火で、となる。
フライパンでやれば早いのに、火をおこす手間を惜しまず、ゆっくりと時間をかけて準備するその姿に、脱帽ですよ。


美味しいから、やっちゃうけど デレデレ


    
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


毎年同じ夏が来る〜