3月上旬、花粉症事情 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

私はスイスに来てから、ひどい花粉症持ちになってしまった。


それはもともと、日本でメジャーなスギ花粉症でなく、初夏にやってくるイネ科の花粉症持ちだったことにある。



最近ちょっと、鼻がムズムズする感覚に襲われたような気がしているので、現在の花粉飛散状況を調べてみたところ、



2月23日はこちら
{B54D25B2-88B7-4D08-8BC9-F2777296AB26}




3月1日の状況がこちら
{DB32B107-5CE4-442F-BEF6-08925DB71F41}
棒グラフで示されて分かりやすい!



この地域花粉飛散状況は、前の週のものを毎週水曜日、正午にこちらのHPで発表されてるので参考に。
(3月14日現在、3月5日まで出てました。)



Hasel はハシバミ。
ヘーゼルナッツのヘーゼル。あれの花粉。

{37BF8498-A479-417B-BA72-BFD8A3B75435}




Erle はハンノキ。


{A125F3B3-1FA3-427C-BC30-3952FEB4D36B}


ちなみに私は、幸いこの2つには花粉症持ちではない。
きちんと両腕を使ったパッチテストを行ったから、何がダメなのかは分かってる。


このふたつ、シラカバの仲間に属すそうで、この、シラカバ、ハシバミ、ハンノキの花粉はスイスでもっともメジャーな花粉なのだそうです。


ちなみに、シラカバとはこんな木です。


{71667438-5905-4CF5-A920-320B74C773F0}


いかにも花粉を飛ばしそう、という感じです。



{3E127CAD-8198-4776-BDD6-AF031EB54C33}



しかし、1月はチューリヒ駅前の噴水も凍ったというのに、
(その時の記事はこちら→ )
2月は比較的暖かい日が多く、3月は何でしょう。
晴れたらもう、夏ですか。


明日の花粉状況見たら、他のも何だか飛んでいそうな暖かい陽気。

最近の鼻水、何の花粉か・・・謎




    ----*----*----*----*----*----*----*----*  



これもだいぶ前の写真ですが・・・


Schneeglöckchen 
{B79F330B-9216-4DF8-AD66-999508B409FA}


このシュネーグロックヒェンという下を向いた白くて可愛らしい花。
春先になると見られるもので、これを見ると冬も終わりかな、と感じます。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村  


聞いた所によると、ちょっと陽がさすだけで簡単に咲くらしく、なのでこれを見ると、「春はまだだけど冬はもうすぐ終わりかな」、と思うわけです。