WOW!
気がついたらもう、週末。
タイトルも、今週気温も16度まで上がって、「.春に向けて・・・」ておかしい気もするけど、一般的にこれ、まだ冬のはず。
今週は晴れが続いて家の中も暑い。
完全にじゃないけど、衣替えして夏服を引っ張り出して来た。
あと、大事なことは・・・
花粉対策
まだ「花粉症です」と言える症状は出てないけど、無駄に鼻が痒い時があるから、これは何かの花粉にやられているとしか思えない。
3月、4月もまだ寒くなる可能性はあゆけど、暖かくなると虫も発生してくるため、油断できない。
ちなみに昨日、ハエ・蚊・ハチの夏の三大昆虫 (勝手に命名)と早くも遭遇してしまったため、早急に対処せねば・・・
というわけで、ネットを窓に貼ります。
ヨーロッパの窓には、日本ような「網戸」がついていない。(結構、深刻・・・)
よって、春や夏のような暑い時期に窓を開けると、夏の三大昆虫が家の中へ侵入するため、おちおち窓も開けていられない。
よって、それを防ぐために、家の窓にネットをつける人は多くいると思う。
何故かスイス人はハエがいても気にしない人も多いのは、世界七不思議の1つだけども、私はそういうわけにはいかない。
私が新聞を丸めようとした時、「ハエだって生きている〜」なんて言ったスイス人がいたが、自然を慈しむヒューマニズムのスイス精神・・・
そしてかつ、花粉対策もかねて我が家では、花粉シャットアウト用のスペシャルに細かいネットを窓に貼る。
ちなみに、日本の網戸のように上下にガラガラーと引くタイプのものを、業者に頼んで窓の外側につけてもらうことができます。
窓の大きさにもよるけれど、一般的に300〜500フラン、またはそれ以上すると思うので、結構お高い・・・

賃貸や引っ越す可能性のある人は、あまりしないかもしれませんが、定住やお金に余裕がある人は、つけている人をたまに見ます。
----*----*----*----*----*----*----*----*
このネット貼り作業。
今回大変である点は、この5年でたまったテープなどの汚れがこべりついているから、まずその除去から始めなければいけないことにある。
(その都度やっておけばよかった、と後悔)
我が家のネットも時とともに進化し、最初は普通の網目タイプのものから花粉シャットタイプに変え、それも日光による色褪せとともに、新しいものに変える。
全ての部屋に対してやるから、結構骨が折れる・・・
冬は虫も花粉もないから開けっ放しにできた窓も、暖かくなると気を使わなければならないかろ、面倒なことが増えるわぁ

日本の街なか暮らしでは手に入らなかった綺麗な景色がある代わりに、虫と花粉は多くなるスイス生活であった。

にほんブログ村
完了まで、あと何日かかるんやろ・・・
とりあえず、付属のテープは苛立つ原因なので、ネットで良質のテープを買うところから再スタート。