羨望とオススメのボードゲーム | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

友人夫婦が、マッターホルンが見られるツェルマットまで、スキーをしに行くという・・・



羨ましすぎる。
羨ましすぎる〜〜!!!



従兄弟もいつかの冬に投稿していたけど、三角のマッターホルンを眺めながらのスキー。
私の憧れ・・・夢!!


しかしあいにく、私はスキーもスノボも出来ない。
この冬が長い土地、スイスで、ウィンタースポーツができない歯がゆさ・・・


年が明けて雪も積もったことやし、私もやっとこさ、スキー練習に行く予定をたてようかな・・・


神様仏様・・・スポーツセンスのない私に、思し召しを・・・(←?)




    ----*----*----*----*----*----*----*----*



さて。
今日はスイスでおすすめのボードゲームのことを書きたいと思う。


人が集まった時などに、お喋りもいいけど、ボードゲームをやることも多い私たち。


人生ゲーム(Spiel des Lebens)や、おなじみのジェンガやトランプ、UNOはもちろん持っているけど、その他にもオススメの面白ボードゲームはこちら。



ジャジャン!!
{E1A1385B-AEF0-474A-88A4-11EE9EC041A5}


ACTIVITY  Suisse 


アクティビティ、スイスバージョン。



中身はこんな感じ!↓
{7FAAD43C-245F-4418-B93F-5A3A87D019CE}
カラーの板の上で、駒を進めて行き、先にゴールまでたどり着いたら勝ち。


中にはたくさんのカードが入っていて、裏面には6色で色分けされ、それぞれ違う単語が書かれている。

カードにドイツ語、フランス語、イタリア語が載っているところが、スイスだわ〜
だから、スイスのどの言語圏でも共通。



中にはサイコロが入っていて、各面には、


◾️パントマイム
◾️絵を描く
◾️言葉で説明
◾️擬音+パントマイム/絵を描く


などの組み合わせになっていて、カードを引き、サイコロを振ったら、サイコロで指定された方法で、カードに書かれている言葉を説明しなければならない。
もちろん、カードに書かれている単語の一部を直接使ったりしてはダメ。


味方チームのメンバーから、カードに書かれている単語を引き出せたら、ポイントゲット。
時間制限もあって、中にはきちんと砂時計も付いているから、焦るの何の・・・


 
しかし、これは盛り上がる!

特にパントマイムは、「何やねん、それ、その動き!!(私)」「Was soll das!!!(スイス人)」というツッコミがほぼ全員から入って、笑いが止まらない。



4人以上でやれば、最低2対2のペアでできるけど、3人の場合も実は可能。



私たちのオリジナルルールだけども・・・


ヒントを与える側の1人ではなく、答える側の2人のどちらかが、正しい単語を答えられたらポイントゲットで駒が進められるルール。


ヒントを出したり、絵を描いたりパントマイムをして息が上がってゼーゼーしている側は報われないルールだけども、面白いからぜひ、やってみてほしい。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*



実は、この「アクティビティ」の前、去年に最初に購入していたもので、良く似ているゲームがある。


バババババン!!
{A1BDD571-65AB-4549-A398-2C247EAD6C8C}


Tabu XXLバージョン


これも笑いが止まらない。


アクティビティとよく似ているルールで、カードに書かれている単語を、パントマイムやらでヒントを出しつつ、味方チームの人間に答えてもらう、というもの。
パントマイムは紫色の人形でやるから、難しい〜!人形は無視して、自分たちの身体を使った方が面白いんやけど(笑)


結果、「アクティビティ」の方がカード数が圧倒的に多くて、遊び方がバラエティに富んでる気がする。


けれど、スイスの人にしか分からないような、しかも若い人は知らないんじゃ?というような単語がいくつか出てくるから、外国人だけで遊ぶにはキツイと思われる。



どちらにしても、楽しいから、こういったボードゲームが家にない方は、ぜひショップへゴーーーゴゴーーー!!


GO!
(三軒屋チーフ)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



初詣ででおみくじをひく・・・が定番だったのに、できない。
アメーバのでもやってみよう。

わたしの2017年のおみくじ結果は・・・





フツー・・・
凶とかないんやろし、せっかくなら大吉にして(泣)