こちらの記事は前回からの続きです。
まだご覧になってない方は、そちらからどうぞ
----*----*----*----*----*----*----*----*
普通の小麦粉は分かったが、三つ編みパン用の小麦粉とは、一体なんぞや。
参考サイトサイト→★(swissmilk.chドイツ語)
例によって、このサイトの文を抜粋すると・・・(抜粋というか、全文やけども・・・)
Zopfmehl ist mit Dinkel (Spelzweizen) angereichertes Weissmehl aus Weizen. Dinkel weist einen höheren Anteil an elastischem Klebereiweiss auf als Weizen. Teige aus Zopfmehl ziehen sich deshalb weniger zusammen und lassen sich leichter formen bzw. flechten. Verwenden Sie Zopfmehl für eher fetthaltige Teige wie Brioche- oder Zopfteig. Für Brot- oder andere Hefeteige (z. B. Gugelhopf) wird in der Regel Weiss-, Ruch- oder Vollkornmehl verwendet.
三つ編みパン用小麦粉はスペルト小麦を含んだ小麦粉のこと。
(他サイトを見ていたところ、内スペルト小麦は10%)
スペルト小麦は粘着性のあるグルテンを小麦粉よりも多く含むことから、三つ編みパン用小麦粉から作る生地は、縮まず成形しやすいために、編んだりするのに向いている。
よって、三つ編みパン用小麦粉は、ブリオッシュや三つ編みパン用など、油分を多く含む生地に用いると良い。
その他のパン生地には、通常の小麦粉や全粒粉を使うと良い。
----*----*----*----*----*----*----*----*
なるほど〜。
三つ編みパン用小麦粉は、例えばバターを多く入れたりするパンには持ってこいってことね。
日本の某有名サイトのレシピなんかでも、強力粉とバターを使っていたりなんかしたら、迷わずこの、Zopfmehl を使えば良い。
私もたまたま出来ていた。
人間は直感で何とかなると、思わされる瞬間でもある。
さらにさらに〜
もう1つ、参考になるサイトを発見
参考になる表があった。
ババン!
これでもう、迷うことはないな。

そのままの名前の小麦粉を買ってレシピ通りに使えば良いんやから、解決。
すっきり〜!!
さて、パンを作ろう。
ふわふわのバターパンが、食べたい(切実)

にほんブログ村
ヨーロッパの質問フォーラムサイト見て思ったこと。
”答え知らんのに、回答すなーーー!!”
例えば、「私も同じ問題があるので、正しい答えを知りたいです」とか、「自分には分からないけど、お店の人に聞いてみれば?」とか・・・
一体なんのアドバイスなん・・・
答え知らんなら、書くなー!!(2度目)