あぁー、あと1話なのね、悲しいわー
----*----*----*----*----*----*----*----*
「これ、アホやな〜」とただただ呆れたニュースが、[おでんツンツン男、逮捕] のニュースだった。
(この動画をまだみていない人は、グーグル博士に聞いてみてね)
まさかこれ、この男は自撮りして、自分で投稿してたのかな?だとしたら相当な、浮かれものやね。
コンビニ店員も、大柄で怖くて注意できませんでした、と言うてるくらいやから、威圧感がある男なのでしょうね。
しかし、売り物として、おつゆに入って売られている、ちくわ等を指でツンツンって・・・どうやったらそんな発想にいたるのだろうね。
これをパートナーに動画見せてみると、
「何でこの男は、指でツンツンしちゃったの?」
という、素朴な疑問が・・・
私もそう、思いましたYO!
それから真似して、「ツンツーン」と言いながらパートナーは仕事に出かけた・・・
----*----*----*----*----*----*----*----*
私のパートナーもそうだが、外国人にとっては、この擬音語というのがどうも、面白いらしい。
オノマトペとも言いますね。
二回音を繰り返して、その状況を表現するというのは、ドイツ語にはないんですよね。
雪がしんしん
風がびゅんびゅん
クッキーがサクサク
おせんべいがカリカリ
おでんをツンツン・・・(←?)
こういう音の並びが面白いというのもあって、この恥とも言えるニュースは、笑いのネタとして役に立ったのであった。

にほんブログ村
幼稚園で習わんかったんかーい。