チューリヒ駅の頭上にあるでっかい時刻表が、パタパタなやつからLEDの電子掲示板になっていたことに今更気付いて、それを従兄弟に、「2015年11月からだよ」と教えられた。
あれほどチューリヒ駅を横切っていたのに、全く気づかなかった自分にビツクリ!まだスマホを持っていなかった頃、あのパタパタ(違)には大変お世話になったのに、今となっては近くを通り過ぎる時、スマホの時刻アプリで下ばかり見てたのか。
反省!
スマホ愛用してるけど、アンチデジタル世代!
しかし・・・
めっちゃきれいなんになってる〜

----*----*----*----*----*----*----*----*
こないだのハーバード大学の75年にわたる研究じゃないですけど、やっぱり、人間関係ってのは、「質」ですよ!
スイスに来て5年目。
変わらないものの方が多いと思っていたけど・・・
社会に揉まれなくなった私には、大きな変化はないと思っていたけれど・・・
年をとると、やっぱり、いろいろな面で考え方は変わっていたりする。
だから、周りにいる人も変化したり、たまに良くも悪くも変化した自分を見つめ直したりする。
先週末、友達の誕生日会に誘われて、もちのろんで参加してきたんですが、その時言われたことがもう、嬉しくって嬉しくて・・・
自分のことを友達と思ってくれてることが本当に伝わったから、心がすごく、温まった。
人は一人ぼっちでは、生きていけない。
「孤独は死」だから。
だから皆、集まる。
群れる、ともいう。
1人よりは、2人、3人がいいから??
誰もいないよりは、ましだから??
私はスイスでの友達は多くはないけど、長く大事にしたい人が数人いる。
これから減ったり増えたり、また面子が変わったりすることはあるのかもしれないけど、自分を大切にしてくれる人を、自分も大切にしたいと思ってる。
そして、この友達は、日本人じゃない。
話す言葉も日本語じゃない。
けど、感情や、悩みや、楽しいことも共有し合える。
心が救われる。