待って聞く、そして話す | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


突然ですが、ワタス、またまたヤクルトを、BAKUGAIINGしました(この言葉、流行らせたい笑)。幸い、誰にも見られてなかったわ、ホ、一安心、ホ。
(〃ω〃)



ワタシタツは、餃子が大好きです。
チューリヒのアジア食材店で餃子の皮を買うことも多いのですが、ストックを使い果たしてしまった時は、自分で作るんですYO‼︎


{B7B32C09-5830-419C-830A-F3DD97C581FD}

まん丸じゃないことには、スルーでお願いします…そんなに器用でもないんだYO‼︎


最近ではめっぽう、成型するスピードが速くなってきたワタス。けど、皮の厚さもマチマチになるし、二ヶ月ほど前から、パスタマシンを使って餃子の皮を作ろうと企んでみたりして、欲しいマシンに目星もつけました!
けど、月にあって数回のためだけに、パスタマシン…それに、狭いキッチンでどこに置くねん!と自問自答し、未だ、手を出していません。


あぁ、心のため息、アァ、嗚呼…嗚咽…



*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・



今日ね、友達と会ってきたんですよ。なんつーか、ちょっと複雑な彼女。


世の中には、長く付き合っていても、恋人や夫婦でも、言いたいことが言えない関係ってのが存在するんですね。


まぁ、いくつか気になる発言があったけれど、彼女はもう、恋人と知り合って10年。彼氏はちょっと大人しいタイプで、何かを一緒にする時の言い出しっぺは、いつも自分らしい。
「10年も一緒にいたら相手も変わって、自分から何か、リードしてほしい」って言ってたんですが、これは無いよね、確実に。そんな人とわかってずっと一緒にいたのに、長く居るからって、変わらないものはたくさんあると思うけど…


月日が経つにつれて、相手に対して要求が多くなるのは、むしろ女の方で、男は根本的には何も変わらない、そう思うのはワタスだけ?


この友人とは定期的に会ってるけど、直球でものを言ったら、相手を否定することになってしまいそうで、ワタスの口からは、当たり障りのない言葉のオンパレード。


雰囲気でもわかるけど、今回は彼女も、特にアドバイスを求めているわけじゃなかった気がした。
ついついアドバイスしたくなる、男脳型のワタス。気をつけなきゃいけねぇ。


そう、ただ、聞くことに徹することが大事な時もある…
こっちで人と会話して頻繁に感じるのが、「人が話し終わるのを待たずに、自分の意見を言い始める人」がすごく多いんですよ。私もそういうペースを持つ人とは、話すのが大変で大変で…黙れ!ってよく思ってます。それも、老若男女問わず。だから、じっと待って話を聞く姿勢を持つと、逆に大人しい印象を与えるけど、誠実な印象も残ります。


日本やと、当たり前ですけどNE!!