アンダスタ〜ンド | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


外国にいる専業主婦としては、人間としての成長を実感できることというの、実のところ、ほぼナッシングです。


唯一挙げるとすれば、語学でしょうか。

世の中には、夫婦間の会話が少なくてもいい、という家庭は多いようですが、私はそんなことじゃあ、ストレスであの世に行く日が早まりそうなので、思ったこと、感じたこと、嬉しかったこと、腹立たしいこと、話さずにはいられないので、ドイツ語の習得も、去年までドイツ語学校で必死でした。(その割には日常レベルで止まっていることを、実は日々、猛烈に反省中…)



突然ですが、日本でも有名なネスプレッソマシンですが、スイス発だったことはご存知でしょうか?
私もかれこれ10年以上前、そうとは知らず、百貨店をブラついている時に母へのプレゼント(実は、自分が使う目的もあったことは、母にもバレていたであろう…笑)という名目で、当時の私にしては大金をはたいて、ネスプレッソマシンを買いました。


こちらに来て、義理の両親宅に同じようなカプセル型コーヒーマシンがあるのを見て、このマシンがスイス製品だと初めて知ったのです。


一度も降り立ったことのないヨーロッパの小さな国スイスに、どことなく親近感を覚えた瞬間でありました。(厚かましい)


というわけで、ネスプレッソマシン歴は、10年以上。今も大好きで、毎朝飲んでますが、今、スイスのネスプレッソでは、キャンペーンやってます。


{A3E81803-2143-48CF-9742-C81C03928001}
(ネスプレッソHPから拝借)


3/18~5/29までに対象のマシンを買うと、コーヒーカプセルが200個もらえる特典付キャンペーンです。


わけあって、自宅用じゃないけど、もう一台買いました。



購入した時に、お店のスタンプやらが書いてある用紙をもらったので、それに内容を記入して、レシート(コピー不可)を添付して郵送し、まずマシンの登録をする。

200カプセルの条件として、5箱以上(1箱はカプセル10個)を自腹で買うのが条件で、100、50、50カプセルと3回の購入に分けて、プレゼントされます。


これ!
そんなに大量に買っても、賞味期限があるから~とかではなくて、その都度、5箱をお金払って買ってもらおうというネスプレッソの思惑なわけですけど、結局はこのカプセルを買う私としては、お得です。


ネスプレッソのあと、後発でいろんな会社からこの類のマシンは出てますし、スーパーとか行くと、カプセルだけ売ってたりしますが、本家本元とは味がちゃいます。


コーヒーは、安けりゃいいとは思いまへん。もしも、近所に老舗コーヒー店があったらば、私は毎回、そこでコーヒー豆を買って、挽きたて、淹れたてのドリップコーヒーを楽しんでいることでしょう(こんな村よりの街では、到底叶わぬ夢、もはや妄想)



 前置きが長くなってしまいましたが、このカプセル注文の際、マシンの登録を郵送でなくネットでしたまでは良かったのですが、もらったペラ冊子を読んでも、ネットでの注文方法が書いてない。というか、無いのか。


ネットで注文ページに飛んでみても、そんなスペシャルなクリックボタンは用意されておらず。。。
そこで、電話することに。


そう、カスタマーセンターに迷わず、「電話しよう!」と思えるところが、1つの成長ポイントなのです。
言葉が分からない~。だから電話できない~ということが、確実に減ったワタス。
 

読めても、じっさい会話で聞いたら分からない、なんてことは、まだまだたくさーん、あるけどネ。
ほんで、電話したらしたで、言ってること、わかる~分かる~ワカル~アンダースタンドできる~コミュュウウニケイトできる~!!!

v(o゚ェ゚o)/



姉さん、事件です(古)



成長したなぁ、自分!
こんな小さなことでしか、自己完結でしか成長を実感できない自分が悲しくも嬉しくもある、曇り空の日でありました。