パンを美味しく食べる | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


私のパートナーは、パンが大好物で、ご飯が大好物の私とは、大きく違う。


私は正直、三度の飯が米でもいい。いや、むしろ、米がいい。
今朝、昨日買ったフレッシュなパン(後述の容器使用で保存していた)をカットしてたら、あまりの美味しそうな見た目と匂いに、久々にパンが無性に食べたくなったけど、普段は、パンを食べたいと思うことはほぼなく、私は100%、この世にお米がなくては、生きていけないだろう。


対してパートナーは、逆に、パンがなくては生きていけないだろう(笑)



私も嫁のはしくれだ。
パートナーのため、パンを美味しく保存しようと思い立ち、そこで、スイス生活5年目(遅っ!)にしてようやく、パンを保存する入れ物を買ったのが、だいたい二ヶ月前!
というのも、今までせまいキッチンで置く場所がなかったし(もちろん今も余裕スペースは確保できてないが、無理矢理置く!)、結構値段もはるし、別に要らんやろう、と思っておったワケです。


ところがどっこい‼︎ 
一度使っただけで、何故今まで買わなかったのかと、正直反省…

(ーдー;) 



パンは、結構すぐに硬くなる。
けど、この保存容器を使えば、空気に直に触れなくなるから、数日は長持ちして重宝してます。(いや、カチコチになる前に早く食べろ)

私が買ったのは、プラスチックではなく、竹の繊維で出来ているもので、匂いも良いです。


日本では不要だったけど、こっちでは必需品のひとつ。

「パン保存容器」


と再確認しつつ、朝のサンドイッチに冷凍食パンを使うワタス…


パンやらチーズやらを個別に並べるよりも、サンドイッチにした方がキッチンでササっと準備できて早いし、かつ洗い物も少ないし、何より、パートナーが朝からいっぱい食べてくれて、健康にもよくて、一石二鳥!(密かにパートナー増量計画が秘密裏に行われていることを、ヤツは知らない…(笑))



{8807FCD0-D6D3-4259-8EB4-A37EB188FE1B}



パンをフレッシュに保存しつつも、結局は冷凍庫行き。
食べきれる量で売られてないんだYO‼︎