ドイツ語学校に行くことにした。
次のレベルは、C1。
絶対に通うことはないと思っていたレベル。
パンフレットのC1説明には、
”間違うことなく、構造的に建設的に、
ネイティブとも渡り合える”
とあるのだが、これは、真っ赤なウソです。
いや、もしかしたら、とことん勉強したら、
そうなれるのかもしれない。
公式テストを9割以上で突破しちゃうようなヤツなら。
B2の試験に、一応合格して、私は就職活動を始めた。
それなりに、いけるんじゃねーか、と思ってた。
けど、今思う。
B2なんて、全然大したこと、ないんですよ。
ドイツ語学校に行って、
家庭でチョロチョロっと会話してるだけじゃ、
圧倒的に量が足りてないんですよ、ドイツ語の。
けど、とにかく、自立できるように働きたい。
だから、応募してみたけど、
日本の就活でもたくさん頂いた、
いわゆるお祈りメールが三連チャンで届き、
そんなに簡単に見つかるわけはねぇわな、
と再認識したと同時に、
ドイツ語がなけりゃ、あかん、と気づいたわけで。
仕事は気長に探すとして、ドイツ語も、
自分に自信が持てるレベルまでは引き上げたい。
今日、入学前テストを受けてきたのですが、結構難しかった。
全問空欄で、全部自分で考えて書くのばっかり。
テストが難しいというのは、
学校のレベルもそれなりに良いと理解しているので、
これはよい良い傾向かと思いました。
結果は、散々ではなければ、
B2資格を持っているので、入学はできるから、安心。
来週から、頑張るぞー!!
とりあえず試に、一週間行ってみるのです。
先生があまり、親切ではないと、友人から聞いたもので。
久々。
チューリヒに出たので、
スイス人Partnerへのクリスマスプレゼントを買いました。
かなりええ品物を毎年あげてる私。
旦那もおなじだけのクオリティのものをくれないだろうか、
と期待しても…
ムダなのである…
(;´∀`)