婚姻書類提出&シソ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


本日は、婚姻手続きについての備忘録を。



婚姻についての手続きがまた一歩前進しました。
本日の午前中、Zivilstandamtという戸籍役場に行き、書類の提出を済ませました!
しかし、その関係の仕事ができる担当者が、休暇で不在!


この辺りがいかにも、外国ぽいなぁ、という感じがしますよね。
日本では、こんなことありませんよね。



例えばですよ?
婚姻届出しに行ったら、


「今、書類に不備がないか確認できる者が休暇中でして…
改めて出直してもらえますか?」


って、言われるようなもんです。


この戸籍役場というのは、婚姻関係の他に、離婚したり、または、
赤ちゃんが新しく誕生した場合などにもお世話になる場所のようです。




必要書類は、

◆パスポート
◆滞在許可証
(私は既に、スイスでの住民登録が住んでいるため、
スイスの別の役所で住居関係の書類は用意してもらえました。
通常なら、日本大使館で、住民票をもとに作成される書類が必要です。)
◆婚姻要件具備証明(大使館で作成済み)。
ドイツ語では、Ledigkeitsbescheinigung/Ehefähigkeitszeugbis
◆出生証明(大使館で作成済み)。
ドイツ語では、Geburtsurkunde/Geburtsbestätigung
◆Wohnsitzbestätigungと呼ばれる居住地証明書
◆彼が独身であることを証明する、Personstandausweis
◆彼の身分証明書




揃えた書類に不備がないことがはっきりしたら、担当者と、
Ziviltrauungと呼ばれる、戸籍役場での結婚式の日取りを決めます。


戸籍役場での結婚式は、年に6回しかないらしいんですね…
いつでもやりたい時に出来るってわけじゃないそうなんです。
年に6回っていったら、2ヶ月に1回…




とりあえずまた、一歩前進。




 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




本日の木曜日、うちのスイス人は仕事休みでして、帰宅後、
ドイツ語はそっちのけで、バドミントンして、ハンバーグ一緒に作って、
おいしーく、いただいたのでした!



photo:01



以前、写真を載せたことがあったかな…なかったかな。
バルコニーで育てているシソを収穫し、しそハンバーグにしたんですけど…



photo:02





このシソ、まったくシソの味がしなかった!!!!
( ;´Д`)