必要な強さ&シソの考察 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


イエーーーーイ!週末!!




とある日の学校での会話。
テーマは、パーティ。
祝い事は好きな方?嫌いな方?
今までで一番ひどかったプレゼントは?逆に良かったのは?


などなど、いろいろ出ましたけれども、
大勢が揃うパーティでは、そこで出会った人と、
その後の関係を維持するのは、 無理!難しい!その場だけ!
という話になりました。



そしたら、17歳のイギリス人(今週からの新入り)が言ったんです。



「スイス人はそうだよね。」




あぁ、先生を敵にまわすセリフだね。
こんなこと言ったら、意見がはっきりしている、かつ気の強いであろう、
私たちの先生ペーターは絶対、だまってないよ~、
と思っていると…やはり、続きがありました。



先生は昔、イギリスに住んでいたことがあるらしいんです。
イギリスで、大勢が参加するパーティに参加した後の話を持ち出し、
「道でばったり会ったりした時は、めちゃくちゃフレンドリーに話すけど、
ほんとにその場だけ。その後、友達と呼べる人は、たった1人だけ。」




あれれれれ、1人いてるんかい!
ゼロじゃないのかぁ、



と思ったけど、
確かに、たった1人ってのは、外国人が友達つくるのにも少ないかもしれませんね。




そしたら、17歳のイギリス人はまた、
「オーストラリア人はもっとそうだよ。」
とイギリス保護。




もう、どこの何人でもええわ…




と思っていたら、
32歳メキシコ人がとどめの一言。




「私はそういう、表面的なのが大っ嫌い。」




この一言で、
はい、この話題、終了ーー!!
面白いぐらいに、はい、シューリョー!!



けど、私、思いました。
このメキシコ人とは、気が合うかも知れない、と。



コースが終わる頃には、連絡先をゲットしたいなぁと思っています。




 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚






それにしても 、こんな風にポンポーンと意見をお互いに言い合うことは、
海外生活においては、ほんとに大切なんです。
"これを言ったら相手がどう思うかな?"
という配慮のハードルが、外国人は日本人よりも低いので。
私も、後から考えて、あの発言は…と腸が煮えくり返ることもあったりします。




私はまだ仕事もしてないし、(そもそも、まだ働けないのですが…)
いつも守ってくれる人がいる環境にしかいないんです。
1人でどこかに放り込まれてもやっていける強さを今から身につけとかないと、
外人とまともにやりやったら、意見の強さに負けてしまいます。




もし17歳の頃の私が、この17歳のイギリス人のように、
とある日クラスに、おっさんもいる、違う国の人もいるところに入ったら、
こんな風に発言できない、と思うのよなぁ。



発言したいのに、出来ない




という状況に陥りそうな気がします。
大人の現在は、発言したかったらしますし、
わざわざ発言したいとも思わないのですけど、
リラーックスしながら、まいにち授業を受けています





 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




先日、シソの味がまったくしないしそバーグを載せたのですが…
現在、収穫後のバルコニーはこう。



photo:01




生い茂ってるなぁ。

種自体の袋はこちら。


photo:02




注目ポイントはこちら!!!


photo:03





香り抜群の文字!



抜群どころか、皆無と言ってもよかったけど???
これ、岐阜産のちゃんとした種なんやけどなぁ…



栽培しなおし!
週末は種をまた植えることにします。