昨日に引き続き、子連れのマミーの話をひとつ。今回は赤ちゃんです。
木曜日、学校からの帰り、電車に乗り込むと、赤ちゃんつれたスイス人マミーが、
車椅子用などに広いスペースが確保されている、席が向かい合った4人席に、
自分は足をこれでもかと広げて座り、ベビーカーをその前に広げていました。
結構、身なりは整えているマミーで、マニキュアもきれいにやってました。
(よく見ている私。
だって、公共の場でのマナーの悪さを披露する前に、
やることあるやろがい!!!!って思いませんか。笑)
そのまま場所を陣取っていると他の人が座れない。
私はいつも、台湾人のおばちゃんと一緒に帰ってるのですが、
そのおばちゃんと2人で席に座ろうと近づくと、ベビーカーをどけてくれました。
しかし!!!
どけてくれようとしたのですけれども、この台湾人のおばちゃん、
電車と進行方向に座らないと、頭が痛くなるそうで、
そのマミーが荷物を置いている隣の席に座ろうとしたんですね。
その前、ベビーカーを動かそうとしてた時点でイライラしてるのが分かりましたが、
無理やり隣に台湾人のおばちゃんが座ろうとするものだから、さらに怒り増幅。
おばちゃんも、
「ここ座ってもいい!?頭が痛くなるのよ!!!」
って、ちょっと強く言いすぎた気もしますが…
それに対して明らかに不満の態度をあらわにし、舌を鳴らしていたのも、
なんとも大人気ないというか、
子育てで大変で、睡眠不足になっても、こんな母親にはなりたくないなぁ、
とつくづく思ったのであります。
台湾人のおばちゃんの押しの強さは、もうこれは、中国の人に共通する、
彼らのナショナリティと言ってもいいものだと思いますね。
日本人だと、絶対に、両方のこういう対応、しませんもんね。
その後です。
杖をついた、白髪のおばあさんがやってきたのを見たそのマミーは、
すぐさまその白髪に声をかけ、
「ここあけましょうか?」
なんつって、自ら、隣の席に置いてあった荷物をどかして、白髪を座らせました!!
この態度の違いには、
ほんとにビックリ!
(@_@;;)
なに、この人、
アジア人が嫌いなの?
台湾人のおばちゃんも言い方が悪かったと思うけど、
このスイス人マミーの態度も、ないわぁ…
そういえばもう一つ、チューリヒに向かう電車の中で、思い当たることが。
電車が停車する度に人が乗り込んできて、席も埋まりはじめたころ、
新しく乗ってきた客が座るところがなくて立ち往生していたんです。
ふとそっちの方に目をやると、なんと、ななななななななんと!!!
一人のおばちゃんが向かい合う2人席に座っていたのですが、その座り方が、
足を伸ばして、向かい合う唯一の席に自分の足をひっかけてたんですね。
旅の行きなのか帰りなのか分かりませんが、まわりにはスーツケースが数個。
しかも、目の前に座る席を探している人がいるのに、まったくもって、
足をどかして席をゆずろうという行為にでない!
そんなことしてたら、誰も座れへんやん!!!
はよ、その足、どけなはれ!!!
と思っていたら結局、重いであろう身体をうごかしていましたけども…
公共のマナー、という言葉、スイスにはあるんでしょうか。
電車の中で携帯で話すのは当たり前。
大声で話すのも当たり前。
駅でタバコを吸うのも当たり前。
フランスやスペインなどと比べると、断然街も綺麗だと思いますが、
私からすると、常識からはずれた行為が目につきます。
驚きますわ!!!