飲んで頭痛 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


6月28日金曜日は、ドイツ語学校のひとつの区切りでした。
レベルがひとつ、終わりまして、最終日である金曜日は、
みんなで何かを持ち寄り、簡単なパーティをしました。

そもそもお金払って学校にドイツ語を勉強しに来てるんだから、
そんなの要らん!っと思うんですが、まぁ、楽しみを持つのもいいですしね。
とはいえ、いつもより、来る人はやはり、減りまして、今日はたったの5人。
先生が可哀想やん…
私は引き続き、来週からもこの先生と一部の生徒と勉強するので、
この日は良い交流になったかな、と思っています。


みんな、何を持ち寄ったのかというと、
私は、都路里(つじり)の抹茶菓子を。
メキシコ人はグアカモーレとチップスを。
ギリシャ人はワインを。
ルーマニア人は、「チリガイ」というドーナツを。
チベット人は、「肉とパン」と言う意味のおかずを持ち寄りました。


ビビる!!!
みんな、手作り!!!



昼間からワイン飲んでましたよ、学校で。


いろんな話が出たけど、興味深かったのが、
「ロシア人はドイツ語習得が早い」のトピック。


確かにそうなんですよね。
私も今まで3人のロシア人と会いましたが、いずれもかなり、出来ていました。
理由は、彼らの「学校生活の習慣」の良さ。
ロシアの生徒はかなり厳しい学校生活を送っているらしいですね。
知らなかったです。
それなら、真面目に勉強してきた日本人も、わりと語学の習得は早いのかもね。


 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



学校のあとは、スタバで時間をつぶした後、彼と合流し、
ポーランド人の友人の誕生日パーティへ行きましたよ。
(スタバの隣の席で、ドイツ語のプライベートレッスンをやってる2人組。
スペイン語で説明してましたけど、ドイツ語を勉強するスペイン語圏の人、
めちゃくちゃ多い。最近特に、よく見るようになりました。)


当日なのに、プレゼントを買い忘れていた私は、
チョコレートショップでデコレーションされたグラスを買いました。

店員に、「これ買ったら、ラッピングしてもらえますか?」と聞くと、
「それはしません、そのグラス自体がすでにプレゼント仕様なので」と言われ、
なんだか少しですが、ガックリさせられました(笑)
ただ小さな紙袋に入れられただけ。(笑)


友人宅では、手作りのサングリアやモヒートを飲み、


photo:01




かなりうまかった~!!!サングリア、私も作ってみたいなぁ。

もっと飲みたかったけど、昼間のワインの影響なのか、頭痛が…
この後、みんなはパーティの後半イベントでディスコへ行きましたが、
私たちはパス。


ポーランド人がたくさんいたパーティでしたが、
日本に2週間出張した同僚を持つ人がいて、その人と、
フグのお刺身の話で盛り上がりました。
飛行機が怖いらしいのですが、いつか、日本への旅行を実現させてほしいなぁ、
なんて思っちゃいました。




 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



本日、土曜日、電車で20分ほどの街でミュージックフェスがあるのですが、 午前中の外出で靴がびしょ濡れになった私は疲れ、家に一人で引きこもってます。

最近、すごいイライラすることが増えて、日本の母と電話してても、
「そんなにイライラしてたら病気になるから気をつけなさい」と言われ、
彼にも、「なんでそんなにイライラしてるの?大丈夫?」と言われる始末。
スイスにきてから、完全な出不精になった。



なんでこんなにイライラしてるんやろう。
今まで経験したことない。