4月28日(日)デビュー | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


月曜日です。
また一週間が始まったー!

私はもちろんドイツ語学校へと出かけたのだけれど、
思わず寒さに震え、コートを着ればよかったと激しく後悔する、
という、一週間のはじまりであります。。。
暖かいはずのチョコレートドリンクが生ぬるい。
こんなんじゃ身体が温まらんやないかい!




さて、日曜日のこと!
この日は私の、ガーデンデビュー!!
(≧∇≦)

ガーデンの仕事をしたら、心も晴れるってもん。

というのも、日曜日は朝から散々だった。
カーテンロールは壊れるし、
ドアを開けたらシュースタンドの位置がおかしいし、
シンクの下が水漏れするし…


でも、昼からガーデンで、彼のパパの手伝いをして、買ってきた苗を植えて、
ちょうどいい感じに疲れたところで、魚をグリルして食べる。


のどか過ぎる、のどか過ぎて、お婆さんになった気分。

あかんあかん、ボケたら、あかんー!

と自分に問いかけつつ、スイス人の長生きの秘訣はこの「のどかさ」だと確信。



ガーデンなのですが、彼のパパは昨年アフリカ人の男性に一画だけ貸してたらしく、
それを今年は私が取っちゃった!!!
ちょっと悪いことしなぁ感がいなめないのだが…(;´Д`A



私は今まで、植物を種から育てた経験がない。
彼のパパも誰に教えてもらったわけでもなく、やりながら学んだり、
また彼のママから教わったりしながらガーデニングして、
今では2人とも、スペシャリストだ。


昨年、このガーデンからとれた有機野菜をたくさん食べた。
サラダだけでなく、ポテト、ニンジン、玉ねぎなどの定番野菜から、
ネギ、にんにく、日本では珍しいルバーブ、かぼちゃ、とうもろこしまで。
小さくて赤いラディッシュも。
他にもあったかな。
これは、日本にいるうちの母も喜んでる。


私に与えられた一画はすでに、彼のパパにより整備済み。
ここで、日本の野菜、作るぞー!