私はコープが嫌いだ。
スイスには、コープとミグロ、という2つのスーパーマーケットがある。
その中の、コープが大嫌いだ。
売ってるものが嫌いなんじゃない。
働いてる人がめちゃくちゃ、嫌いだ。
これは、私の住む街だけだと思っていたら、そんなことなかった。
土曜日、クラスメイトの中国人の家へ遊びに行ってきた。
くるみブラウニー持って、行ってきた。
帰り、ハーブのローズマリーを買う為、駅すぐ目の前にあるコープへ行った。
ローズマリーを見つけたまでは良かったのだが、レジの女の態度がイマイチ…
スイスには日本と同じく、スーパーにカードがある。
何の為かイマイチ分かってないのだが、
たまにフリーチケットがもらえたりするので、買い物の際は必ず提示している。
いつもレジの店員が、
「コープのカードは持ってますか?」
と聞くので、それに従って、出すのであるが…
このふてぶてしい出で立ちの女は…
聞かなかった!!!
だから、お金を払った直後に出して見たが、もう遅かったらしい。
「もう、遅いの?」
と私が聞くと、
この小太りで胸のボタンが今にもはちけそうなピチピチの制服をきた、
厚化粧の女が言った。
「だってあなた、聞かなかったでしょ」
って、なんとも気まずそうな顔をして言った。
なんだと、このデブちんめ。
それはお前の仕事だろうが。
アジア人はドイツ語も理解できない、コープカードも持ってないと思って、
バカにしとんのとちゃうんかい!!!
前の男には聞いたのに私には聞かへんというのは、どういう用件じゃ!!
o(`ω´ )o
うちの彼も、コープの従業員の態度が気に食わないので、
我が家ではコープでの買い物は禁止になっている。
けど、知らない街やし、まぁいっかと思ったら、やはり、どの街でも一緒だ。
ある意味、期待を裏切らない会社、コープ。
最悪。
ミグロよりも給料高くしたら、従業員の質、あがるんじゃねーの。
【中国人との共通点】
スイス人の友達がいる、中国人のクラスメイト。
同じく言語の問題がやはり、発生。
それは、英語と中国語・日本語とのニュアンスの違いからくるもの。
例えば、親しい人を家に招いたら、
「そこの椅子にすわって」
とか言うじゃないですか?
それを直接、英語にしたら、わざわざ、プリーズなんて、つけないでしょう。
けど、それをつけないことで、
「なんて失礼な中国人!」
という扱いを受けたらしく…
私も同じく、スイスに来て間もない頃、言われたことがあった。
「頼むから、プリーズつけてくれる?」
思わぬところで、2人で妙~に納得したのでありました。