食物繊維、摂ってる? | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


ちょっと、汚い話ですが、うんこの問題。
つまり、腸の問題。


最近、便秘と下痢というものに悩まされている私。

みなさんはちゃんと、食物繊維、摂ってますかね?


気になったから、調べてみた。

大人が一日に取らないといけないと言われている必要量はなんと、
20~25グラムと言われていますね。
だいたい日本人は、平均で15グラムほどしか摂ってないという。


この20グラムって、一体どれくらいなのか、と言うと??

食物繊維の固まりみたいな、「ごぼう」なら、約2本分。
かぼちゃで言うと、約半分。
にんじんなら、約3~4本。
ブロッコリーなら、2株。

そんなに、摂れるかーーーーーーい!!!!
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!



まあ、食物繊維は野菜以外にも含まれているから、
大豆やらの豆類で料理したり、できるだけ摂るように心がけています。
アジアショップに行って、ひじきとわかめを手に入れたい…




日本人って、欧米人よりも、腸が2~3メートルほど長いらしいんですね。
どういうことかっていうと、欧米人は肉向きってことですよね。


だから、同じように肉ばっかり食べてたら、詰まるんですよ!!!
スイスに来てから野菜を多く摂るようになったけど、
すべての野菜が食物繊維を含んでいるわけではない。
だから、最近はきちんと豆を摂るようになりました。



ごぼうを育てて野菜として食べているのは日本だけだそう。
しかし、私がみつけた、根っこというなの野菜。



photo:01





これは絶対に、効く気がする。



ごぼう、もやしも良いらしい。
あと、さつまいも、じゃがいも。
全粒粉のパンやオートミール。
大根も食物繊維、豊富らしい。
こりゃまた、ビビンバでナムルやな。



あと、大切なのが、腹筋。
腹筋を鍛えれば、ぜんどう運動を活発にしてくれる。
腹筋って他の筋肉に比べると小さくて、毎日少しずつやることが大事よね。
なかなか続かないけど、もう、やるっきゃない。