新聞が教材〜の大学いも | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


私はドイツ語圏で生きてるから、やっぱりドイツ語は必要…



また四月から、ドイツ語学校は再開する予定なんだけれども、
とりあえず、今、やってみよーってことで、ポストに定期的にはいる
地域新聞を開いてみた。


photo:01





赤線引いたとこが、分からん単語。
最後なんて、分からん単語のオンパレードやん…




結局、サブタイトル読んで、ギブアップ。
文法もまだ、分からんとこあるなぁ…



ま、ドイツ語の教材がタダで手にはいるのは、ラッキー。
何も買わなくてよいな、こりゃ。



やはり、ドイツ語は壁だなと再認識した今日。



スーパーで見つけた、甘い芋=サツマイモ?らしき芋を使って、
大学いもなるものを作ってみた。



photo:02






こちらのサツマイモ?らしき芋は、色がおかしい。
切ったら腐ってるんじゃないかと疑うピンク色をしている。

これ、ほんまに腐ってるわけじゃないよね?
先週、風邪でぶっ倒れる前に買った芋だから、腐っていてもおかしくないほど、
日にちがたっちゃってるんですけど…




まだ熱いうちに食べてみたけど、けっこう、美味い!!!
これ、いけるわ。


今度は、スイートポテトにしてみよかと思てます。