念願の!!!
マイエンフェルトへ行ってきましたー!!
マイエンフェルトはアルプスの少女ハイジの舞台となった場所
スイスに来る前からチェックしていたのですが、
春になったので、ようやく行くことができました。
マイエンフェルト、一言で言うと、
ただの散歩コース!!
で片付いてしまうくらい、ほんとに何もない!
見所といえば、
・ ハイジの泉
・ ハイジのおみやげや(行けず)
・ ハイジの家 (訪問したという証明書を買えるらしいが、行けず)
・ ペーターの小屋
・ ハイジの小屋
この最後のふたつにだまされたんですよ…
観光名所かと思ったら、ただの ○○○ だった、という話です。
行かなくて、良し!!!
ですが、興味のある方、行ってみてください!

今までで最大の写真数 7枚 で、ハイライト紹介します。
私たちが行ったのは、
こういう標識に従いまして・・・

Heidiweg = ハイジの道
ガイドブックには、「赤の道」で出てるはず。
まずは、
ハイジの泉

この隣にあるベンチに座り、手づかみでフルーツ食べた。
Bio(ビオ)♪とか言って、そこらへんに、食べカスは捨てる。
別に問題ないのである。
自然に、還れ~~~
↓
通りすがりに、まさにハイジの世界、大量のひつじを見る

ちょっと拡大。

この、しっぽ。可愛すぎやしませんかね?
にぎりたい・・・。
しかし、背中。こんな風に、マークされてるんですよね。
毛を刈られる 又は ミルクを絞られる 又は 食べられる
スイスでは、ラム肉を食べるのは一般的ですから…。
羊って英語で、Sheep (シープ)です。
だから、この動物たちを食べているということを、
すぐには実感できなかった…。
生後およそ12ヶ月以下の子羊の肉を、ラム肉というそうです。
この、目の前にいる動物たちを食べていると思うと、
毎日の食事に感謝しなければいけないなと、再認識します。
↓
ハイジの小屋 (ここは写真載せません!行ってみてください!!)
↓
ペーターの小屋を通り過ぎる (これも、ご自身で!)
↓
そうそう、こんなのも、ありました。

おんじ ・ ハイジ ・ ペーター!!!
↓
途中で、本物のような、リアルハイジの家を発見!
家のとなりに、大きな、モミの木?
羊なんかもいたりして、これ、ハイジの家でなかったら、一体何?
教えてーおじいーさんー
教えてーおじいさんー
教えてーーーー

アルムの森の木よーーー♪
↓
こんな景色です。
あの、ハイジノテーマソングが聞こえてきましたか?
ほーほやいやいよーー
ほーほやいやいよーーーー♪

すごい、圧巻です。
↓
最後に、牛とたわむれる

この牛にも、マークが…
食べられるのかな・・・。
ここにいた牛に、なめられました。
舌が、ものすっっごい、ザラザラしてました!!!
これを、われわれ日本人は、食べるのです!!
彼、タンを食べるって行ったら、いやだって言ってたけれど、
日本へ行く機会があれば、絶対に食べさせてあげたい。
↓
そして、お土産やはーーー

窓が、ハイジ!!!
どこまでも、ハイジだわね!!!
私たちは、入ってません!閉まってました!!

↓
終了!
私はお土産屋と、ハイジの家に行きたかったのですが、
まわりにまわって、気がついたらすでに夕方の6時。
閉まったあとですがな!!!
たとえ開いていなくても、どんな所か見たかったので、
看板に従い、上へ昇ろうとすると…
彼 「 そんなこと、させる気…(まだ登らせる気?) 」

めっちゃ、疲れとるやんけーー!!

次は、お土産を見にいきたいです

「日本人の舌は、世界一よ?」の1クリック

お願いいたします
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ