
外国の人 = 大きい、太りがち というイメージってありませんか??
けど、スイスの人は、ほとんど、細いです

そりゃあ、50歳とか60歳とかのおばちゃんは、ぽっちゃりしている人見ます。
けど、若い人は全体的に見て細いし、
街を歩いていても、太ってる人はほとんど見ません。
はっきり言って、スレンダー美人ばかり、みんな人形みたいです。
ここで、ちょっと気になったので


OECDによる、成人肥満比率の各国比較というレポートによると、
数字が大きい順に。
アメリカ 34.3%
メキシコ 30%
イギリス 24%
オーストラリア 21.7%
カナダ 15.4%
ドイツ 13.6%
イタリア 9.9%
スイス 8.1%
韓国 3.5%
日本 3.4%
アメリカが1位というのには納得。
土地にもよるとは思いますけど、街を歩いてると太ってる人、しょっちゅう見る。
メキシコも太ってる人、多かった。納得。
オーストラリアがイギリスよりも低いというのは意外。
オーストラリアってオージービーフとか言って日本でもお肉が売られてるから、
肉ばっかり食べてるようなイメージがあるし???
けど確かに、オーストラリア人も思ってたよりは細かった。納得。
日本は3.4%なんですね、100人いたら3~4人ってこと!?
すごい、日本人って食が細いのか?
てんぷらとか、フライとか、結構脂っぽいもの、食べてるけどな

そして本題

スイス、日本の倍はあるけど、外国の中では細い人が多いってのが分かる!!
ほんとに、スレンダー美女が多いからね。
たぶん、太らないことへの意識が強いんだと思うんです

彼との会話の中でアメリカの話になったとき、
「太ってる人がほんとに多いからな~!」って言ってたので。
私、スイスに来て、食べ物がおいしくて、
けど、そのおいしい食べ物がカロリーが高いせいか太ってきてる…



私の彼も、太ることを気にしてます。
私がちょっと太ってきたことにも気付き…
「気をつけなきゃだめだよ」とダメだしされました…

今日は朝からジョギングへ行ったので、これから続けたいと思います

1月に走った時は、あまりに寒すぎて、死ぬかと思ったけど、
最近は春みたいにポカポカ暖かいので…頑張ります

今日はスーパーで見つけた面白いケーキを紹介。

ブタじゃないですよ


羊の形をしたケーキが売られていました!!!
Osternというイベントのもの。
Ostern(オスターン)というのは、英語ではEaster(イースター)。
クリスチャンにとっての復活祭です。
このケーキ、彼が見て一言。
「なんか殺人現場みたいだな。」
後ろにある他の商品が赤いのと、
顔がなんかイタズラされたみたいな感じになってるからか??
そんな見方もあるもんだな~って大笑いしました

今日はここまで~


ブログランキングに参加しています。
1日1クリックお願いします!!



にほんブログ村
