また行きたいね!幼稚園
楽しい毎日はあっという間に過ぎて行く。。。そして幼稚園生活最後の日はやってきた。
最後のお制服姿。さびしいね~。もっと行かせてあげたかったな~。日本の幼稚園生活はアメリカでは味わえない日本の文化だもんね。

お迎えに行った時にぞうグループの担任のカワイ~先生から幼稚園皆からというとっても素敵な寄せ書きをいただきました。アレクサの物っていうか、一生の宝物になる様に私の方で大事にとっておいてあげたいと思います。通園日数はわずか10日だったのに本当に特別な時を過ごせた事が本当にありがたい。





勤労感謝の週の金曜日はみんなでお野菜等を神様に捧げて礼拝をしました。収穫祭を兼ねて、土曜日は子供達がみんな楽しみにしていた「お餅つき」子供達みんな、体操服にエプロン姿で頑張りました。皆が捧げたお野菜を使って豚汁も一緒にいただきました。






大好きなカワイ~先生と。

また来年も幼稚園の為に戻って来たくなっちゃったな~。
カワイ~先生も最後は涙ぐまれて。。。私もつられちゃいました。子供達も皆可愛くて。年長さんの時に来れるかな~?来れたら良いな。
おまけ
アレクサが幼稚園の皆に宛てて書いたお手紙。

最後のお制服姿。さびしいね~。もっと行かせてあげたかったな~。日本の幼稚園生活はアメリカでは味わえない日本の文化だもんね。

お迎えに行った時にぞうグループの担任のカワイ~先生から幼稚園皆からというとっても素敵な寄せ書きをいただきました。アレクサの物っていうか、一生の宝物になる様に私の方で大事にとっておいてあげたいと思います。通園日数はわずか10日だったのに本当に特別な時を過ごせた事が本当にありがたい。





勤労感謝の週の金曜日はみんなでお野菜等を神様に捧げて礼拝をしました。収穫祭を兼ねて、土曜日は子供達がみんな楽しみにしていた「お餅つき」子供達みんな、体操服にエプロン姿で頑張りました。皆が捧げたお野菜を使って豚汁も一緒にいただきました。






大好きなカワイ~先生と。

また来年も幼稚園の為に戻って来たくなっちゃったな~。
カワイ~先生も最後は涙ぐまれて。。。私もつられちゃいました。子供達も皆可愛くて。年長さんの時に来れるかな~?来れたら良いな。
おまけ
アレクサが幼稚園の皆に宛てて書いたお手紙。

楽しい幼稚園生活
前原幼稚園と出会う事が出来て良かったな~と思っている。私はやっぱり自分のエゴかもしれないけれども、自分がキリスト教に幼稚園の頃からふれていた事もあって、キリスト教の幼稚園を探していた。日曜日に教会に通ったりはしないけれども、やっぱり私にとっての神様はイエス様なんだろうなと思う。
もう幼稚園の先生方は「xxちゃんて本当に馴染んでいて、前原幼稚園にもうずっと前に居たみたい!」って。先生方が暖かくて、本当に馴染んでしまったんだと思う。(馴染み過ぎていて給食のオカワリをしていたそうですが。。。
ありがたいこと。後は園児数が少なかった事も良かったんだと思う。年少さんから年長さんまでが混ざって一日を共にしたりする縦割り保育)が出来るっていうのもやっぱり人数が少ないからだと思うし。
神様に感謝する事や、お祈りをする事、賛美歌を毎日の礼拝を通じて覚えてきた様です。祖母のお家ではお仏壇の前でクリスチャンのお祈りをしているので、天国の祖父も母も笑っている事でしょう。


アレクサは年少さんですが、縦割り保育のグループはぞうグループ。これはぞうグループのお部屋。たったの2週間でしたが、アレクサ用のロッカースペースにお道具箱までありました。ありがたい事です。


毎日、幼稚園の給食室で作られる美味しい給食も水曜日はお休み。慣れない私に大したお弁当が作れるわけでもないので、どうしようかな~?とスーパーを歩いていた時にアンパンマンのおあげを見つけたので、
お稲荷さん弁当となりました。小さいお稲荷さんだけど、5個入っています。もちろん完食。

こんな風に、廃材を使ってお工作をしたりするんですね~。楽しいわけだわ。


お友達も沢山出来た様子です。みんな、人懐っこくてかわいいの。「だれのママですか?」なんて声かけてきてくれるし。自称子供嫌いな私ですら子供達に話しかけてたから~。


2週間の体験入園なんてホントあっという間。素晴らしい環境だからなおさらね~。
もう幼稚園の先生方は「xxちゃんて本当に馴染んでいて、前原幼稚園にもうずっと前に居たみたい!」って。先生方が暖かくて、本当に馴染んでしまったんだと思う。(馴染み過ぎていて給食のオカワリをしていたそうですが。。。

神様に感謝する事や、お祈りをする事、賛美歌を毎日の礼拝を通じて覚えてきた様です。祖母のお家ではお仏壇の前でクリスチャンのお祈りをしているので、天国の祖父も母も笑っている事でしょう。


アレクサは年少さんですが、縦割り保育のグループはぞうグループ。これはぞうグループのお部屋。たったの2週間でしたが、アレクサ用のロッカースペースにお道具箱までありました。ありがたい事です。


毎日、幼稚園の給食室で作られる美味しい給食も水曜日はお休み。慣れない私に大したお弁当が作れるわけでもないので、どうしようかな~?とスーパーを歩いていた時にアンパンマンのおあげを見つけたので、
お稲荷さん弁当となりました。小さいお稲荷さんだけど、5個入っています。もちろん完食。

こんな風に、廃材を使ってお工作をしたりするんですね~。楽しいわけだわ。


お友達も沢山出来た様子です。みんな、人懐っこくてかわいいの。「だれのママですか?」なんて声かけてきてくれるし。自称子供嫌いな私ですら子供達に話しかけてたから~。


2週間の体験入園なんてホントあっという間。素晴らしい環境だからなおさらね~。
たった5分で旅行気分
早めのお昼寝から覚めたアレクサとお散歩。
祖母のお家の前にも沢山のタンポポ。大きなわたぼうしが嬉しいね~!ラスベガスのタンポポは短くてわたぼうしが小さいもんね。



テクテクと坂をちょっぴり上ると、こんな「つぶらな瞳」のご近所さん達が住んでいるのよ~。

普通の生活じゃありえないよね~。「こんにちは~!下のxxです~。お散歩させて下さいね~」とご挨拶して柵も仕切りも無い土地をお散歩。普通は「モーモー牧場」とかに行かなきゃ見れない光景だよね~
しつこく言うけど、これおばあちゃん家の直ぐ裏なのよね~。


牛さん達に別れを告げて(っておおげさか?)今度は反対方向へ向かって歩けば~、養鶏場まであるの。
赤い卵を産む鳥達が数えきれない位鳥小屋に入っていました。本当は関係者以外立ち入り禁止だったので、写真は無し。
こんな急な石段を上った上に鳥小屋はありました。

帰りはアレクサと一緒に石段を下りる自信が無かったので車の小道を歩いて帰りました。
写真だけ見ると、どこか遠くの山まで旅行に行ったみたいなのよね~。


自然がこんなに沢山ある所でお散歩が出来るなんて私達は幸せだな~。


祖母のお家の前にも沢山のタンポポ。大きなわたぼうしが嬉しいね~!ラスベガスのタンポポは短くてわたぼうしが小さいもんね。



テクテクと坂をちょっぴり上ると、こんな「つぶらな瞳」のご近所さん達が住んでいるのよ~。

普通の生活じゃありえないよね~。「こんにちは~!下のxxです~。お散歩させて下さいね~」とご挨拶して柵も仕切りも無い土地をお散歩。普通は「モーモー牧場」とかに行かなきゃ見れない光景だよね~
しつこく言うけど、これおばあちゃん家の直ぐ裏なのよね~。


牛さん達に別れを告げて(っておおげさか?)今度は反対方向へ向かって歩けば~、養鶏場まであるの。
赤い卵を産む鳥達が数えきれない位鳥小屋に入っていました。本当は関係者以外立ち入り禁止だったので、写真は無し。
こんな急な石段を上った上に鳥小屋はありました。

帰りはアレクサと一緒に石段を下りる自信が無かったので車の小道を歩いて帰りました。
写真だけ見ると、どこか遠くの山まで旅行に行ったみたいなのよね~。


自然がこんなに沢山ある所でお散歩が出来るなんて私達は幸せだな~。


