Yu-ki、無事です!
今朝方の北海道の地震、かなりビックリしましたね。
只今札幌に滞在しているわたくしYu-ki、とりあえず無事です。
現状報告すると、宿泊しているカプセルホテルで待機中。
停電になってしまっているのでいつまでバッテリーが保つかわかりませんが、とりあえずモバイルバッテリーも持っているので少しは安心感があります。
朝方は出ていた水ですが、途中から断水の悲しい現実。
正直お腹は空いているけど、最近増した体重を元に戻すにはちょうどいいかとポジティブに捉えております(笑)
(ホテルのフロントで販売していたお菓子は数個ゲットしました)
そんなくらい今はまだ余裕もあり、冷静で落ち着いておりますので、どうかご心配ならずに( ̄▽ ̄)
ただ、札幌市内は停電の影響で信号も点いていない状態。
そんな状態なので、本日訪問する予定でした「中島児童会館」でのワークショップは中止となりました。
また、明日以降に関しても今後の判断となりますので、最新情報はTwitterにあげていきます。
Yu-ki Twitter : @diabolist_yuki
北海道の皆様、思いもよらぬ自体になってしまいましたが、過去の教訓を生かし、安全第一で行動していきましょう!
もし、ちょっとでもテンション下がってしまっている状況でしたら、Yu-kiのショーが出来るってなった時に観に来てください!
全力で楽しませます٩( ‘ω’ )و
俺も負けずに頑張るぞ!!!
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!
児童会館巡り第三弾、東月寒児童会館!
今日は朝練はせずに、朝からお出掛け。
児童会館巡りを企画してくださったスタッフさんたちと、本日の会館巡りの前に腹ごしらえと、大好きなジンギスカンを食べに連れて行って頂きました!
昼からジンギスカンの食べ放題で、スタッフさんがとても美味しく焼いてくださるというスペシャルサービスまで(о´∀`о)
もうね、美味しすぎて幸せ、ただそれだけ♪
本当に動けなくなる寸前まで食べさせて頂いたのですが、お店を出た時に言った自分の一言「ソフトクリームなら入るな(笑)」を聞き逃さずにいてくれたので、その結果がこちら↓
間違えた(^◇^;)
これはお店の前の顔出し看板(笑)
ちゃんとした写真、何を食べたかの写真はこちら↓
アイスの家で買ったジェラート!
メロンと生チョコレートのダブルにしてみましたが、これがまた美味しいのなんのって(//∇//)
児童会館に行く前にお腹も心も満足満足♪
これだけ食べさせて頂いちゃったので、もちろんお仕事をきっちりやってきました!
ってことで、やっとこさ本題の児童会館巡り第三弾、東月寒児童会館です!
今回の児童会館、到着したらこのような旗が↓
初めて来る会館なのに、「おかえりなさい」
担当の先生に聞いたら「また北海道、札幌に帰ってきてくれたので」と、会館だけにとらわれていた自分でしたが、先生は北海道、そして札幌と、大きなくくりで見てくれていたとは、ちょっと感動しました!
東月寒児童会館での内容も、ショーとワークショップ。
今回は生徒さんたちの集まる時間がバラバラだったので、
ワークショップ(前半) → ショー → ワークショップ(後半)の三部制にして実施。
ワークショップでは初めてディアボロに触る子が多く、みんなディアボロに興味津々。
そんなみんな、Yu-kiによるやり方説明の時にはじっくり真剣に話を聞いてくれる。
もちろん後半の時のみんなも同じく真剣に話を聞いてくれて、時間が短かった割には、早々にディアボロを回して投げてキャッチが出来る子もいました。
ショーもみんな盛り上げてくれるくれる!
もちろん盛り上げもしてくれたんだけど、ディアボロの時には拍手も忘れ、Yu-kiの技に見入ってしまっていた子がほとんどでした(笑)
写せないんだけど、みんな驚きの表情で口がポカーンって開いてましたよ(笑)
この会館のみんなはこれからディアボロにチャレンジしていって、頑張って上達するって約束をしてくれました。
また来年かな?
いつになるかわからないけど、戻ってきた時に上達しているみんなを見るのが楽しみです♪
さて、明日は中島児童会館にお邪魔します!
明日の内容はここまでとは違って少し特殊な予定。
中島児童会館のみんなには頑張ってもらうぞ〜!!
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!
児童会館巡り第二弾、常盤児童会館!
さて、二日目の児童会館は常磐児童会館!
入り口には先生が書いてくれた素敵な看板が( ´ ▽ ` )
「ディアボロに挑戦しよう!」
と題した本日の常盤児童会館イベント、実はショーとワークショップに加え、ディアボロ検定も実施してきました!
詳しくは後程。
まずは昨日と同じく当日の流れの打ち合わせ。
そして準備です。
二日目ですでにショーの準備はサクッと終わらせることが出来るまでにYu-kiもレベルアップ!
(昨日は初日ということもあり、宅配便で送った状態のままだったので時間がかかってしまったのです(笑))
昨日と同じくフルショーをご覧頂いたのですが、子供たちのノリが良すぎるのか、はたまたただただ純粋すぎるのか、自分も楽しくなって子供たちとコミュニケーション取りながら普段やらないこともお届け(笑)
(写真2枚目みたいなのとか)
そしてショーが終わってワークショップへ。
今回はディアボロ検定6級を受ける子が多かったので、その6級の技を中心にレクチャー。
6級の技は簡単とはいえ、それでも少しコツがいる技。
みんながなかなか出来ない技のコツを教えて、成功率を上げるために繰り返し練習。
そしていざディアボロ検定6級を受講。
時間の関係も重なったりしてさすがに全員とまではいかなかったけど、多くの子たちが無事に6級を取得することができました!
合格したみんな、おめでとう!
そして次は5級取得を目指そう!
残念ながら取得できなかったみんな、必ずまた行くから負けずに練習して、再チャレンジして絶対合格しようね!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディアボロ検定が気になる方は、「日本ディアボロ協会」のホームページか、
Performer Yu-kiのホームページ内の「ディアボロ検定」ページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってなわけで、今回の児童会館巡りは、会館によってディアボロ検定を実施している会館もあります。
日本ディアボロ協会から特別な許可を受けて、Yu-kiが認定員として正式に見れますので、気になる方は是非、上記リンクからご確認ください。
明日は「東月寒児童会館」に訪問です!
明日の子供たちはどんな雰囲気かすごく楽しみ!!
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!