今日は節分ですね~
自転車で諏訪神社へ行って来ました。
有名人とか来るのかな~と思いましたが、そんなことはありませんでした。
お囃子など見て、いよいよ豆まきが始まりました。しかし・・・全く お豆取れませんでした・・・
でも、貰えなかった人の為に配っていたのに気づき貰えました~
眼の神様というものを発見
近頃、細かいものがぼやけるようになったので、お参りしてみました。
磁石付きのブーツなので、ちょうど引っ付く素材の上に立たせたので、ものすごい安定感
そして、この後『錦第二公園』へ行ってみました。 通称『おに公園』
中央線の電車の中からも見えて学生時代から気になっていた公園。
アニメや去年見ていたTBSドラマ『凪のお暇』のロケ地でもあります。
何となく場所は、この辺かなと思っていたのですが訪れたのは初めてです。
滑り台になってるんですね~
結構、子供たちが遊んでいました。
その他、愛犬家のグループも撮影していて、みんな考える事は一緒ですね~
この子達も連れていきました。
恵方巻と、お豆も食べましたよ~。
今年一年 健康で過ごせますように
水戸市のマスコットキャラクター『みとちゃん』です.。
弘道館の正門です。
1841年の創建時に建てられ藩主の来館や諸儀式を行われるときに開門されました。
弘道館は水戸藩第9代の藩主 徳川斉昭によって創立された藩校です。
弘道館では藩士とその弟子が学び入学年齢は15歳で卒業はありませんでした。
梅と言えば偕楽園が有名ですが弘道館にもたくさんの梅が植えられています。
しかし1月中旬ではまだ早く、でも蠟梅はチラホラ咲いていました。
八卦堂は弘道館の建学の精神を示す『弘道館記』の碑が納められています。
以前は弘道館の中央にあったそうです。
八角道は昭和20年の空襲により全焼し昭和28年に復元されました。
平成27年に日本遺産に認定されました。
弘道館へ行くとき遠くに見えて気になった、この綺麗な建物。
帰って来て調べたら水戸市の上水道供給施設で昭和7年に建てられたもので
平成11年まで使われていたそうです。
信号待ちしていたら、このような奇妙なものを発見
こちらは水戸芸術館のタワーです。
特徴的な このタワーは正三角形のチタンのパネルを57枚組み合わせて
らせん状に伸びています。その高さは100m。
その周りには市政100周年を記念して開館した芸術館があります。
展望室があるタワーをエレベーターで昇りました。
所々 丸い窓から眺望できます。
今回は一日中曇り空で寒かったけど、
初めてのアンコウ鍋も美味しかったし 良かったです
上野発8時30分の『特急ときわ』で水戸に着いたのは10時前。
水戸の改札の広場では、このような可愛いつるし雛がありました。
南口へ行くと納豆の記念碑を発見 水戸と言えば納豆ですね。
午前中は自転車を借りて千波湖をサイクリング。
この日は曇り空で寒かったです。
ちょっとした広場があったので自転車を止めて、しばし撮影タイム
徳川光圀公像やD51蒸気機関車がありました。
偕楽園が近かったのですが、まだ梅の時期には早いし以前観光したので千波湖1周しました。
自転車を返して北口周辺を徒歩で散策。
東照宮で お参り。
水戸にある東照宮は、水戸藩初代藩主 徳川頼房公が
徳川家康公を祀るため創建された神社です。
今回も旦那様が調べてくれて
交通費と、お昼が付いたプランで行ったので指定の、お店に12時前に到着。
今回の目的は冬の味覚アンコウ鍋です。
こちらの、お店は個室でした。
お鍋が来るまで、こちらの珍味を頂きました。
アンコウは骨以外食べられるそうで皮や胃袋などの内臓などが出てきました。
アンコウのグロテスクな姿を想像すると何とも微妙ですが
滅多に食べられるわけないので有難く頂きました。
お鍋はみそ仕立てで、この日寒かったのでお腹の中から温まりました
〆の雑炊もコラーゲンタップリで本当に美味しかったです