明日予約開始となる魂アイテムの追加がありました。そのうち2つはSEEDシリーズからです。

 

 

 

・ROBOT魂 スカイグラスパー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.*2025年4月一般発売

ROBOT魂 <SIDE MS> FX-550 スカイグラスパー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E. | 魂ウェブ

 

 

地球上におけるアークエンジェルの航空戦力スカイグラスパーが、

エフェクト各種と共にver. A.N.I.M.E.で商品化。

本体は別売のエールストライカー、ソードストライカー、ランチャーストライカーの装備も可能で、

付属エフェクトおよび別売のエフェクトと組み合わせた各種ディスプレイが再現できます。

もちろん付属エフェクトは同じver. A.N.I.M.E.・SEEDシリーズとも連動します。

 

 

 

・ROBOT魂 ストライクガンダム(再生機)+I.W.S.P. ver. A.N.I.M.E.*2025年5月発送予定

ROBOT魂 <SIDE MS> GAT-X105 ストライクガンダム(再生機)+I.W.S.P. ver. A.N.I.M.E. | 機動戦士ガンダムSEED フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

商品化が待たれているI.W.S.P.は、SEEDシリーズ公式外伝

「C.E.73 △(デルタ)アストレイ」からの出自となるストライク再生機とのセットで商品化。

I.W.S.P.は当然新規造形となり、ガトリング砲とビームブーメランを備えたコンバインドシールド、

マウントと抜刀が可能な対艦刀2振、エフェクト各種も揃っています。

ストライク本体は通常商品版より1段暗いカラーリングになると共に、左肩のマーキング追加が行われています。

 

 

 

SEEDシリーズは他方向作品からの商品化という一貫性のなさがありつつも、

思わぬところから拾ってくるのも魅力と言えます。

I.W.S.P.は「そっちで来るのか・・・」と、正直驚きました。

 

スカイグラスパーは前述通り一般で明日16時頃より順次予約解禁となり、

ストライク+I.W.S.P.は同じく明日16時より魂ウェブ商店限定で予約開始となります。

お間違えの無い予約していただければと思います。

 

このテーマなら2組です。

 

 

 

・パペットマペット

 

うしくんとカエルくんのコンビで有名なパペットマペット。

後ろの人?後ろの人などいない、いいね?

かわいらしい見た目とは裏腹に自虐などのブラックユーモアが展開されるネタが多く、

主にうしくんが被害を被る系統が多めです。うしだから仕方ないね。

このネタは生で見ると爆笑度が相当上がるのは間違いないです。

 

 

 

・がっつきたいか

 

お笑い芸人・・・のはずが、「生スパロボチャンネル」の司会進行でおなじみとなった(?)事から、

僕らの世界では「スパロボ芸人」というイメージが強くなっています。

番組内では第1部と第2部「スパロボ夜話」の間にスパロボネタの漫才を繰り広げており、

視聴者とキャスト陣からの受けも良いほどです。

他の所では見られないので・・・「他ではどんなネタやってるんだろう・・・?」という謎を解くためにも、

生で舞台を見たいのは確かです。

 

 

 

Xでもネタを見る機会が多いですが、お笑いは生のライブ感で堪能したいですね。

生で観たいお笑い芸人

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

発表時に衝撃を与えた非ロボ型MODEROIDが、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID ガッチャスパルタン*2025年7月発売予定

MODEROID ガッチャスパルタン | メカスマ公式サイト

 

 

「科学忍者隊ガッチャマンF(ファイター)」より、5機の合体メカ・ガッチャスパルタンが正式商品化。

5期のGメカが合体し、全長約330㎜のビッグサイズで再現されたガッチャスパルタンとなります。

ガッチャ1号の先端は赤と白2種の成型色パーツが付属し、選択して取り付ける事が可能です。

同スケールで再現された大鷲の健ミニフィギュア(単色成形・要接着)も付属し、

機上に立たせる事で「科学忍法ハイパーシュート」の状態にもなります。

バードマークを模した専用台座も付属し、飛行状態でのディスプレイも可能です。

 

 

 

ガッチャマンは知名度こそ高いもののメカはリファイン商品化の機会が少なく、

ガッチャスパルタンはもっともその割を食うケースに見舞われていました(国内メーカーに限れば)。

そんな中でメカスマが目を付けて商品化にこぎ着けたのは、驚きであり奇跡であると言えます。

公式ショップでは来年2月12日(水)まで予約受付中です(期間内なら確実に予約できます)。

 

だからこそ今もメカスマは面白いブランドです。

 

今夏親戚からそうめんをいただいたのですが・・・10袋入りというヘビーなものでした(汗)。

1袋目は全部茹でてめんつゆで食べたものの・・・量が多過ぎ&飽きのコンボで過酷極まりない結果でした。

これを一人で全部食べ切らないといけないため、「如何にしてそうめんを減らすか?」をテーマに、

めんつゆ以外での食べ方の模索が始まった・・・ら、あれこれするまでもなく進むレシピとなりました。

 

 

 

・その1 つけ麺用つけだれ

 

スーパーに売っているつけ麺の魚介豚骨つけだれを130mlの熱湯で溶かし、

その中にきざみねぎと海苔だけを入れていただくシンプルスタイルです。

つけだれが濃厚な味である事に加え、麺に良く絡む事からガンガン進み、

場合によっては1/2袋だけそうめんを茹でても、つけだれが綺麗に切れてしまうほどです。

残ったら少量のお湯を注いで締めのスープ割もいけます。

 

 

 

・その2 ラーメンの替え玉

 

これもそのままですが、濃い味のラーメンスープにはピッタリです。

特に冷凍食品のラーメンでは夏の定番になっており、家系ラーメンや担々麺が合っている発見がありました。

 

 

 

こうして10袋を食べ切りましたが、「もうそうめんはいいや」と思っているのが現状です。

 

 

ウチのそうめんレシピ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

青春18きっぷ、冬季から内容変更「3日用」新規設定、複数人や分散利用NGに
JRグループ各社は10月24日、冬季の「青春18きっぷ」の設定について発表した。今季から内容をリニ.......... ≪続きを読む≫

冬季からの青春18きっぷ内容変更に対し、全国の鉄道ファンから「改悪」の声が相次いでいます。

「5回分→使用開始日から連続する5日間」「最大5人まで利用可能→1人のみ」という変更点が、

18きっぷの利便性を大きく損なう事としているからです。

 

JRの言い分によると、「18きっぷを利用するのは乗客1人がほとんど」という点、

「自動改札を抜けられないため改札口が混みあう」という問題点の2つにより、

後者の問題点である自動改札への対応を可能としつつ、今回の内容変更に至った・・・という事らしいです。

しかしながら前述した通り、この内容変更が大きな改悪となってしまったわけで、

一部では元に戻すよう訴える署名活動実施にも至っています。

 

3日用も発売されますが、1日あたり約3,333円という計算になり、

5日用は1日あたり2,410円と5日用の方がお得ではあるものの、

5日連続でこの料金区間の普通列車に乗るだけというのは・・・色んな意味で過酷ではないだろうかと・・・

観光スポットでもあればそこを巡りながら使っていく事もできますが。

 

僕もかつては夏の時期に利用して、10年前はワンフェス、C3AFA、ガタケット、大阪道中の脚に、

9年前はワンフェス、C3AFAx2、大阪道中の脚に重宝していました。

(行きの駅のハンコが海浜幕張や鴨宮となっているのは・・・始発は出発駅の窓口が閉まっている都合で)

その後大阪道中は冬のこみトレにも行くようになった事に加え、

長時間の普通列車乗車がキツい事も含めて(特に静岡横断)、新幹線を御用達にしてからは遠ざかってしまいましたが、

重宝していたものが望まぬ形で変化するのは寂しいものがあります。

 

 

 

来年の話になりますが、同人誌即売会界隈では深刻な問題が起こりました。

 

大手同人即売会コミケ、グッコミの日程が重複 万博などの影響で再調整ができず(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

 

 

来年夏のコミケ・コミックマーケット106の日程が2025年8月16日(土)・17日(日)の2日間に決定しましたが、

17日はインテックス大阪で開催される「GOOD COMIC CITY 31 大阪(以下グッコミ)」の開催も決定し、

17日は両者の日程が重複するという事態が発生しました。 

 

このような経緯に至ったのは、コミケ側はビッグサイトの大規模改修工事により、

西展示棟ならびに東1~3ホールが使えない時期があるため、開催スケジュールがタイトになったためであり、

グッコミ側は大阪・関西万博の開催による影響ならびにインテックスで行われる他のイベントも多いためです。

(9月のこみトレの日程が決まったのもこの辺りが理由かと思われます)

両者間で重複を回避するため対策を検討したものの、日程の再調整が不可能という結果になりました。

 

グッコミは主催元である赤ブーブー通信社が女性向けのオンリーを積極的に開催しており、

カップリングを重視したサークル配置がコミケより徹底されている事などから、

女性参加者の大半がコミケから流入し、ジャンルによってはこちらの規模が大きい場合もあります。

 

一方のコミケも一部ホールが使えない事から、またしても規模縮小でサークル抽選倍率がえげつない事になるうえ、

これでも一般参加者が減らない事から高密度の空間となり、時期と重なって「ジェノサイドコミケ」の再来になりかねません。

 

参加する側からすればどの道最近のコミケはウチら寄り、グッコミは女性向け寄りにシフトしているため、

一見すると「1日目に参加した後グッコミに参加すればいいんじゃないか?」・・・と思われます。

しかし、この時期は繁忙期に含まれているおそれがあり、交通費が割高になってしまう問題と共に、

大阪の方の宿を取れるかという問題もあるわけで。

おまけにヘトヘトの体での移動はヘビーなので、どちらか一方に注力するしかないわけです。

だた一番の問題は・・・印刷・運搬業者の負担が今まで以上のものになり得る事ですが・・・

 

というように、来年の夏は波乱に満ちたものとなりますが、

最近の女性層はコミケに見切りをつけてCITYへ流れている傾向が強いため、

さしたる問題がないまま終わるかもしれません。入稿が遅れた場合はその限りではないですが・・・

どちらにしても、参加される皆さんは暑さ対策を変わらず入念にしたうえで、

「2025年の夏」という一度きりの時を盛り上げていけたらと思います。

 

 

 

 

 

東宝特撮映画の世界における陸上自衛隊の新たな戦力が、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID スーパーX3*2025年5月発売予定

MODEROID スーパーX3 | メカスマ公式サイト

 

 

「ゴジラVSデストロイア」に登場した多目的戦闘機スーパーX3が、スーパーX、スーパーX2と

同スケールかつ同ブランドでキット化。

全長約185㎜、全幅約290㎜の大型サイズで再現し、差し替え式ランディングギアを用いた着陸状態、

正面ハッチ展開と連動してせり出す超低温レーザーにはメッキパーツを使用、

上下スライドギミックを備えた上部ミサイルポッドなど、劇中の様々な場面が再現できます。

成型色と彩色済みパーツ、水転写式デカールにより、そのまま組むだけでもイメージに近い仕上がりとなります。

 

 

 

 

MODEROIDによって3機のスーパーXが揃う時が実現します。

スーパーXとスーパーX2はゴジラ70周年イヤーの今年12月に揃うため(延期の可能性もありますが)、

ゴジラと戦った昭和と平成の超兵器を揃えたいなら予約購入はデフォです。

スーパーX3は公式ショップで11月20日(水)まで受付中です(期間内の予約で確実に届きます)。

もちろん一般パートナーショップでも予約受付中です。

 

魂アイテム新商品が発表され、一般分は11月1日(金)予約案内解禁、

プレバン分は明日16時からの予約開始も告知されました。

 

 

 

・ROBOT魂 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E.*2025年4月一般発売予定

ROBOT魂 <SIDE MS> RMS-117 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E. | 魂ウェブ (tamashiiweb.com)

 

 

ver. A.N.I.M.E. Ζガンダムシリーズに、新規アイテムとなるガルバルディβが登場。

シリーズ準拠のフォルムと可動は言うまでもなく、交換用頭部パーツ(開)による信号弾射出の演出、

TV版のバックパック収納と劇場版の左肩収納が選べるビーム・サーベル柄、

伸縮とミサイル装着が可能なシールド、ビーム・ライフルをも備えています。 

 

 

 

・S.H.Figuarts ウルトラマンギンガ(ウルトラマン ニュージェネレーションズ スターズVer.)

*2025年4月一般発売予定

S.H.Figuarts ウルトラマンギンガ (ウルトラマン ニュージェネレーション スターズVer.) | 魂ウェブ (tamashiiweb.com)

 

 

・S.H.Figuarts ウルトラマンビクトリー(ウルトラマン ニュージェネレーションズ スターズVer.)

*2025年4月一般発売予定

S.H.Figuarts ウルトラマンビクトリー (ウルトラマン ニュージェネレーション スターズVer.) | 魂ウェブ (tamashiiweb.com)

 

 

ニュージェネレーション スターズVer.に、その始祖であるギンガとビクトリーが加わります。

ギンガはギンガスパークランスがオミットされた仕様となり、

一方のビクトリーはEXレッドキングアームとシェパードンセイバーに代わり、

ビクトリウムシュートエフェクトが新規に付属する仕様となります。

前の商品をお持ちの方はここに気を付けて下さい。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 G-セルフ(パーフェクトパック)*2025年5月発送予定

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> G-セルフ (パーフェクトパック) | ガンダム Gのレコンギスタ フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

「Gのレコンギスタ」放送10周年を記念し、G-セルフがパーフェクトパックと共にMETAL ROBOT魂で商品化。

劇場版でアップデートされたカメラアイや胸部の表現に加え、作品設定フォントを使用したマーキング、

パーフェクトパックを背負った自重を支えるために下半身への使用比率を高めたダイキャストフレーム、

トラフィック・フィンの着脱、リフレクターモード、アサルトモードへの移行が可能なパーフェクトパックに加え、

台座にはEDのラインダンスイメージを盛り込んだデザインが用いられるなど、

元気のG、そして始まりのGの再来を感じさせるものとなっています。

「待ち遠しくても、待て!」

 

 

 

次なる一般分予約は11月1日ですが、今後ももしかしたら追加発表があるかもしれません。

とはいえ、ガルバルディβは付属品のボリューム的にも「高いかな?」と感じており、

あらゆるものの値上がりを痛感させる事態になっています。

ギンガとビクトリーも仕様変更&価格改定となるため、前のを持っている身としては悩ましい限りです。

ただしG-セルフに関しては、パーフェクトパックという都合上「26,400円コースか?」と思いきや、

まさかの22,000円(税込 送料・手数料別)という抑えられた価格に驚いています(それでも高値ですが・・・)。

締切まで残るかはわかりませんが・・・早めの予約が良いかもしれませんね。

 

あとは魂ウェブ商店の4月と以降の追加分もどうなるか・・・ですが。

(新仕様のMETAL ROBOT魂デスティニーおよびストフリも来るわけですが一般かプレバンはか不明・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年開催される大阪・関西万博に出展する「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」で出迎える

ガンダム立像「RX-78F00/E ガンダム」が、本日の上頭式で完成しその全貌を公開しました。

これに合わせ、万博土産になるであろう商品展開も発表されました。

 

ガンダムシリーズ スペシャルページ | 魂ウェブ (tamashiiweb.com)

 

 

大阪・関西万博の実物大ガンダム像「RX-78F00/E ガンダム」が超合金、ROBOT魂、ガンプラで商品化決定(HOBBY Watch) - Yahoo!ニュース

 

 

コレクターズ授業部からは超合金とROBOT魂、ホビー事業部からはガンプラが商品化されますが、

正面から確認できる左肩と腰部左フロントアーマーの新規パーツ以外は横浜ガンダムと共通なので、

前々から「これはこの仕様でもう1回擦るだろうな」と思っていました。それが実はマジだったというわけでして。

 

超合金とROBOT魂は来月開催の「TAMASHII NATION 2024」で初展示予定との事なので、

NATIONに行かれる方は見てみるのも良いです。

横浜ガンダムを買った後でこっちも買うと「違うんだよかーちゃん案件」ですが(笑)。

 

あとは現地に行く都合が付かない方向けにプレバンでの販売が行われるのか?

やるとしたら抽選販売方式なのか?もしくはいつもの販売方式なのか?

ここも気になる所ですね。どちらにしてもまともに買える状態であってほしいですが。

 

まあ・・・来年夏のこみトレは開催期間中の開催なので、2泊3日コースなら前日入り、

3泊4日コースなら3日目に万博へ行って、あったら買ってしまうかもしれませんが。

(どちらにしてもホテル代が・・・特に土曜の料金がえげつない事に・・・)

 

 

最近ハマっているアニメは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
もっぱら再放送ばかりですが(汗)。
 
「アニメの日」とは、日本動画協会が推進する「アニメNEXT 100」プロジェクトが
日本で初めて制作されたとされる1917年から100年目にあたる2017年に制定された記念日です。
では何故今日なのかというと、確かに初上映は1917年であるものの複数上映されたため、
どの日が最初なのかが明らかになっていなかった実情がありました。
そこで1958年に戦後初のフルカラー長編映画「白蛇伝」が公開された日である10月22日が選ばれた・・・
というわけです。
 
閑話休題
再放送はTOKYO MXが充実しており、今日火曜日は実写版の原点「超電磁マシーン ボルテスV」セレクション、
その後すぐの「グレートマジンガー」、金曜日の「ザ☆ウルトラマン」に注力しています。
ボルテスは11月12日より実写版の編集版(全20話)に切り替わります。
 
 
 
今年放送・上映された作品で良かったもので言えば、
冬季最大の(色んな意味で)話題を集めた「勇気爆発バーンブレイバーン」、
50年目の新たな航海を描く「ヤマトよ永遠に REBEL3199」、
そして先の7Thライブに置いて次章ティザービジュアルと公開時期が発表された
「映画 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第一章」の3作になります。
 
バーンブレイバーンは初期のキービジュアルがリアルロボットだったものの、
放送開始された1話で本性が現れ・・・「実はスーパーロボットアニメだった」というオチで幕が上がりました。
しかし・・・以降はブレイバーンのイサミに対するホモ感情・・・もとい、執着ぶりによって、
「気持ち悪い」「イサミかわいそう」など数々の反応を呼び、同時期に放送された「魔法少女にあこがれて」も
かなり酷い内容であった事から、両者を合わせて「汚いニチアサ」の異名が付きました(笑)。
12話と短く駆け足気味な所があったものの、ストーリはすっきりとしたまとめ方で終わったため、
今年のTVアニメでは個人的に「アレな所はあるが熱い王道もあった」という点で高く評価したい1作でした。
ただ・・・放送終了後も各所とのコラボ、王道から酷いという意味まで実に幅広い商品展開、
 
(画像は酷いという意味での一例)
アニサマ登壇でOP、EDが披露されるなど、現在進行形で世間を騒がせています。
 
 
ヤマトは今年50周年を迎え、2199から連なる新たな物語としても注目しています。
第一章は地球に現れた謎多き的デザリアム、ヤマトを目指すも離れ離れになった古代と雪が描かれ、
続く第二章ではヤマト再びの出港と共に、意気消沈した古代が再び立ち上がれるのかも気になる所です。
ベースが劇場版である事から、全26話構成で如何なる物語を形成するのか・・・?
最大の見どころはここにあります。
 
 
そしてえいがさきは、当初はキャラデザ変更で大きな不安があり、
観に行く日であった初日は午前3時半に目が覚めてしまうほどでした。
覚悟を決めて劇場へ向かったものの・・・キャラデザに見劣りがあるものの決してダメというわけではなく、
ストーリー・演出・楽曲が不安を吹き飛ばす神がかった要素である事から、
最後までみんなにエールを送りたくなる1作であったのは紛れもない事実でした。
 
ついでに言うと・・・かなしずめっちゃキテた(爆)。
ちなみに・・・2日後の僕ラブはかなしずオンリーもあり、40超えのサークル申込がありました。
しかしながら申込締切が公開前であり、本予告からの感知はあったかもしれないとはいえ、
単純に需要が大きかったからこその結果であり、偶然の一致に繋がったとも言えます。
 
画像はかなしずに脳を焼かれ過ぎた主の顛末。
 
そして第二章のティザービジュアルも公開されましたが、場所が梅田スカイビル空中庭園展望台である事から、
大阪が舞台になると予測されています。
公開時期は25年冬ですが・・・これが25年の1月or2月なのか、もしくは12月なのか、
定義がかなり曖昧な事になっています。
公開が1月17日であれば、観終わってテンション爆上(バクアゲ)の状態で翌日大阪入りし、
舞台巡礼観光を決め込めるという芸当もできるのですが。
何にしても楽しみなのは間違いなしです。
 
不安としては・・・方向音痴の果林ちゃんが梅田ダンジョンやなんばウォークで迷子になる事・・・
(初見では方向音痴ならずとも確実に迷うからです)
 
逆にせつ菜ちゃんは歴史ロマンと特撮の聖地・大阪城や、
 
茶屋町にある魂ストアのスポット店「TAMASHII SPOT OSAKA」、
 
東のアキバと並ぶオタロードで大はしゃぎしそうです。
 
なお・・・
 
「私も大阪組の方がよかったです・・・ここで串かつとビール決めたかったです!」
「しずくさん中の人がダダ漏れですよ!?」
「ただの前田だね~」
 
と・・・しずくちゃんがゴネてました(汗)。第一章で散々アッピルしたからいいでしょ・・・
 
 
 
というように、締めた作品もまだまだハマリ、今後期待の作品もハマっているわけでございます。