あなたの能力、秘め過ぎじゃない?(笑) | 知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

パーソナルリソースプロファイリング(PRP)を駆使して、企業でリテンションマネジメントやキャリアアップ、組織作りなどやってます。ビジネスにも恋愛にも育児にも! http://kyosoiku.jp 
素質統計学・エニアグラム・四柱推命など。

□ 片付けが苦手、よく散らかっている

□ 捨てるのが苦手、ものが溜まる

□ うっかりミスや忘れ物をする

□ いろいろ手を付けて中途半端になることがある

□ 朝なかなか起きられない

□ 遅刻が多い

□ 人の話に途中で飽きたり、最後までしっかり聞いていないことがある

□ ころころ気分が変る

□ 後先を考えないことが多い

□ 場や空気を読めないことがあると言われる

□ 一人でずっと喋ったり、場や相手と関係のないこと(自分の事など)を長々と喋る

□ 不満や愚痴、嫌で文句を言いたくなることがなぜか多い

□ 相手の気持ちに配慮できてないと思うことがある

□ 眠れない、または夜更かしをしてしまい昼間の居眠りが多い

□ 順番をじっと待つのが嫌い

□ 会議や人とのお話中に、ちょっとした別の刺激に注意がそれたり気が散りやすい

□ やらなきゃいけない事、自分が不利になることだと分かっていることをつい後回しにしてしまう

□ 聞いていないように見られる、聞いていない、と言うことが多々ある

□ そわそわ落ち着きがなかったり、貧乏揺すりや手遊びなどが多い

□ 質問が終わる前に出し抜けに答え始める

□ 何かをしている人に干渉したり口出ししたり、ちょっかいを出したりする

□ 普通より異常な過集中や、集中したいのに集中できないということがある

□ 計画的、順序立て、段取り、優先順位などが苦手

□ 教えて貰ったばかりのことがすっかり頭から抜けることがある

□ 長い時間じっとしているとイライラして何かしてしまう

□ せっかちでいつも何かしていないと落ち着かない

□ 気ぜわしい、うるさい、落ち着かない、ゆったりしていないと言われることがある

□ キレやすく、些細なことで腹が立つ

□ 思ったことをすぐに口にしてしまうため相手を傷つけることがある



これ、なにかわかりますか?




上記のような特性が強すぎて「社会生活が困難」

(仕事が出来ない、人との会話がうまく行かない、仕事に就けないなど)

のであれば、


ADD(注意欠陥) 、ADHD(注意欠陥多動)

といわれる
発達アンバランス障害


と言われているものです。


(他にも、頭は良いけど人の気持ちが分からない、場が読めない、アスペルガーも同じです)





でも、上記のようなものは、みんな持ってるんですよね


誰もが少しは当てはまる。


どきどきしました?(笑)


全く当てはまらない人って居ないんじゃないかな・・・・





たくさん当てはまっても、社会生活では抑えている、やらないようにしている


当てはまるとは周りは思わないだろう・・・・・


とコントロールが出来ている人は、


「社会生活が困難」ではない


ので、多少そう言う「気」はあっても、そうだ、ではないと思います。




でも、こういう症状のおかげで、クビになる、就職できない、


友達が出来ない、などなど、社会生活に支障があって自分ではうまくやれない・・・


と言う人、または、


スタッフや部下、が、どうもこういうタイプじゃないか・・・・と思う上司の方



は、病院か、または、


こういう事に詳しく、こういう人達のこの症状に対する対処策や指導を


してくれる人に会うことをお勧めします。





この、アンバランスは、


「突出した能力と一般の人が出来ることが出来ないと言う両方をもつアンバランス」


を持っていると言われており、




もし、分かってくれるサポーターを見つけられたり、


アンバランスを理解した人に指導を受けることが出来れば


とても特化した能力を見つけられるかも知れません。




もちろん、病院も指導者も関係なく自分で能力を伸ばし、


抑えるところは抑えられる人もたくさんいます。

(気があるだけで、診断はされないタイプの人ではありますが)




例えば、こういう人達もアンバランスな人達ですよ。


変わり者で面白く、経営手腕もあるけど、事務仕事が一切出来ない経営者


とか、


仕事は出来るけど、天然ちゃんで変ってて、親友は無理・・・な営業ウーマン


とか、


研究家で専門家、没頭の仕方はすごいし天才肌だけど、コミュニケーションは無理な研究者


とか


言うことがころころ変ったり忘れっぽいけど、こだわりが強くてやってることもすばらしい事業主



(笑)

え?おれ?とか思った人いっぱいいるかも(笑)


良いんです。

良い能力なんです。



理解あるサポートや事務員や、マネージャーが居ればものすごい事業を発展させます。

(織田信長、ビルゲイツ、ビートたけし、岡本太郎、などもそうですね)




良い意味でも「変ってる」「なんか凄いけど変な人」とか、


「テンション凄くてついて行けない」とか


「良い人なんだけどズケズケものをいってこわい」とか・・・



アンバランスが「良い意味」で出て、カリスマ性や、強い印象を残し


面白い、忘れられない、元気になる、会いたくなる、


と言う人って、大勢いますよね。




現に、私もそういうとこがある一人です。(笑)




要は、自分が人に嫌われる部分や、迷惑をかける部分をどれだけ

カバーしたり修正したり、我慢したり、できるか・・・・



(暴れ型発達アンバランスの特徴は我慢ができない、なのですが、

 怒ったりしないタイプのタイプのアンバランスは、あまり害がない。

 ただし、特性が生きて印象が強いのは、暴れ型ではありますが・・・)



私は、そう言う子達を育てる研究をしています。



一度お話ししてみませんか?