ブログネタ:愛煙派? 嫌煙派? 分煙派?
参加中
吸う人も吸わない人も、譲り合いとマナーが大事だと思います。
何だかCMのセリフみたいになってしまいましたが、これが意外と難しいんですよね。
吸わない人にとって煙が迷惑なのは事実。
ただ煙いだけじゃなく、健康に害を及ぼします。
以前、事務所の営業君の煙草があまりに煙かったので、少し気をつけてほしいと頼んだんです。
そうしたら、「や~、それは無理ですよ~。僕、仕事できなくなっちゃいます~」なんて言うので、「でも○○さんの煙草のせいで、私の健康が損なわれてるんですよ~」(柔らかく言おうとする余り、変に堅い言い方になってしまってました・苦笑)と言ったら、「それは~、しょうがない!」。
こう言われて瞬間、ブチッと切れましたけどね(苦笑)。
「しょうがないわけないでしょう、責任とってくれんの?」って(笑)。
「何で私が○○さんの為に体壊しても我慢しなきゃいけないんですか?」って。
何も、同じ部屋の中で吸うなとか言ってるわけじゃないんです。
こっちに煙がこないようにしてくれって言ってるんですよ。
事務所の中が煙草くさいとか、髪や服に匂いがつくなんてのは我慢できます。
お風呂入ったり洗濯すれば良いんです。
でも煙のせいで目がシバシバしたり、煙かったりするのは本当に迷惑。
吸ってる人は我が物顔で吸っていて、吸わない人だけ我慢するって、可笑しいじゃないですか?
だから、吸ってる人にも我慢してほしいと思うだけなんですよね。
離れた所で、自分だけ煙をかぶる分には、全然構わないんで、いくらでも吸っちゃってください、と。
ただ、対面したデスクで、一日中片時も煙草を手にしていない時間がないようでは、こっちが肺がんになっちゃいますよ。
ただ、嫌煙家の方々も、そこまでギャンギャン言わなくても…と言う事もありますよね。
例えば小さな事務所の中でなら、たとえ本社で全面禁煙の通達が出たとしても、ちょっと位多目にみてあげるのは、社内での人間関係をスムーズにする為に必要な事だと思うんです。
でも、それすらも許せない人がいる。
そんなだから、吸う人は吸う人で意固地になっちゃうんですよね。
余りに会社や建物内での締め出しが厳しいから、道路での歩き煙草やエレベーター前で吸ってる人が多いんじゃないかなぁ?
あれ、迷惑ですよね。
あと、駅の階段を煙草吸いながら下りる人。
後ろから下りる人は煙直撃です。
煙は上に上がるって事、知らないのかなぁ?思わず後ろから突き落としてやろうかと思いますよ(笑)。
煙草って、格好付けや惰性で吸ってる人もいると思うんですが、ストレス解消にしている人も結構いる筈。
実際、私は前の会社に勤めてから煙草を吸うようになり、日に日に料が増えていき、退職と共にピタリと吸わなくなりました。今の会社に入ってからも、1本も吸ってませんし、吸いたいとも思いません。
前出の営業君は、お客さんに電話をかける時、必ず煙草に火をつけてました。
今は本社からの通達で事務所内禁煙になっているので、わざわざベランダに出て吸ってますけどね。
だから、煙草を吸わない人も、あまりガミガミ言わずに、「ああ、この人ストレスたまってるんだな~」と言う目で見てあげたら良いんじゃないかな~。
勿論、自分に害を成す時はきっぱり言って良いと思いますけどね。
他人の健康を損なう権利は、誰にもないわけですから。
ちなみにうちの営業所の所長は結構なヘビースモーカーですが、私から席が離れていて煙が来ないので、別に気になりません。
それに私が入って暫くしてから、煙が少なく、匂いも甘い、女性向きの煙草にしてくれました。
友人数人と某テーマパークに遊びに行った時、喫煙スペース以外で吸っているオジサン達の事をスタッフに教えに行ったのは、ヘビースモーカーな友達でした。
曰く、『ああゆう連中がいるから、ルールやマナーを守っている私達まで白い目で見られる』
ちゃんとマナーを守っている人もいるって事を、嫌煙家の人達も理解しないとね。
やっぱり愛煙家と嫌煙家、お互いの譲り合いが必要ですよね。
……蛇足……
煙草の増税が話題になってますね。
1箱1,000円か……でもそれでも止められない人は止められないんでしょうね。
マナーさえ守ってくれれば、何も煙草だけ一気に増税する事はないと思います。
でも増税で喫煙者が減って、マナーが守られるようになるなら嬉しいですけどね。
これで止められるような人は、もともと吸う量も少ないだろうから、歩き煙草やポイ捨てはしてないんじゃなかな(苦笑)。
よく、飲酒だって周りに迷惑だと引合に出す人がいますが、煙草に比べると酔っ払いに遭遇する場所は限られてくるんじゃないなかな?
少なくとも私は、朝の出社時に、前方を歩く人の煙で咳き込んだ事はあっても、酔っ払いに絡まれた経験はありません。
とは言え、この増税は結局、削るのがヤだから、取りやすい所、国民の支持を受け易い所から取ろうと言うだけの事。
見切り発車の感が否めません……てか、結局消費税も上げるんでしょう?
その前に無駄遣いやめれば良いんだよ。
年度末になると、やたらと増える工事とか可笑しいじゃん。